最終更新日:2025/4/1

ショーボンド建設(株)

業種

  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

維持補修工事を従事しての取り組み

  • K.S
  • 2020年
  • 香川高等専門学校
  • 創造工学専攻 建設環境工学コース
  • 工事部
  • 施工管理

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • 電力・ガス・エネルギー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名工事部

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容施工管理

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
20:30~

会社に出勤(夜間勤務時)
書類作成・整理、上司との現場についての相談等

21:30~

現場に移動

22:00~

朝礼にて作業員の体調チェック、現地KY(危険予知)の実施

22:30~

夜間交通規制の状況の確認
現場の巡視を行い、不安全な状況や不安全行動がないかを確認

0:30~

昼礼にて作業員とのコミュニケーションをとりつつ、明日以降の予定を調整

5:00~

現場作業終了
進捗を確認し、作業員全員の帰宅を確認し会社に帰宅

5:30~

会社に戻り、上司や施主への報告・連絡を行い帰宅

今後の目標

色々な工種の工事を経験して現場代理人になることです。
現在は、はく落防止対策工事の現場にしか従事しておらず、落橋防止や塗替え工事に従事したことがないため、先ずは他の工種の工事を経験を積んで、現場代理人になれるよう目指すとです。


仕事のやりがいや楽しさ

着手前から施工完了を比較したときにやりがいを感じます。
維持補修工事がメインのため、今ある既設のものに対してどのような方法で補修するかを考えて、準備をして施工した際に、上手くいったときもやりがいを感じます。


仕事における姿勢について

建設工事をするうえで、工事を円滑に進めるためには施工管理が必須になります。施工管理の安全管理を取り上げると、自分よりも年上の作業員が危ない行動をしていても声をかけれず見て見ぬふりをすると事故につながるリスクになるため、日々の日常から作業員とのコミュニケーションを取り、良い雰囲気づくりができるようにすることです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. ショーボンド建設(株)の先輩情報