最終更新日:2025/4/1

ショーボンド建設(株)

業種

  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 土木・建築系
  • 専門系

入社1年目を通して感じたこと

  • F.T
  • 2023年
  • 長岡技術科学大学
  • 工学研究科 修士課程 環境社会基盤工学専攻
  • 工事部
  • 施工管理

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名工事部

  • 勤務地北海道

  • 仕事内容施工管理

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
7:30~

出勤

8:00~

朝礼:現地KY(危険予知)の実施。

8:30~

現場:作業開始。始業前点検を実施し、安全に作業が行えるようにする。
現場の進捗確認、品質管理、出来形管理、写真整理。

13:00~

昼礼:午前の進捗確認、午後と明日の業務予定の打合せ。

13:30~

現場:作業再開。午前中と同様業務。
工事の進捗により施主との立会検査を行う。

16:30~

現場業務終了。後片付け、清掃、点検、施錠確認の実施。

17:00~

事務所に戻り、書類整理。翌日以降の業務の段取り確認。

現在の仕事内容と心掛けていること

現場では、職人の方が作業できるよう、墨出しなどの準備や、作業した後の出来形測定、写真撮影などを行っています。現場では職人の方とコミュニケーションを取る機会も多く、その際に職人の方からアドバイスをもらったり、現場のことを教えてくれることもあります。
事務所では、測定した出来形結果の整理や資料の作成、写真整理などを行っています。
仕事をしていくなかで大事と思ったことは、分からないことは必ず確認すること、事前に連絡・相談すること、準備を済ませてから行動することです。未だ出来ていないときもありますが、日々これらを心掛けて仕事に取り組むようにしています。


学生時代の学びを活かせるか

入社後も勉強すべきことは多々あり、学生時代に学んだことすべてを活かせるわけではないです。
しかしながら、勉強した知識や経験が活きたことがこの1年間だけでも多々あります。例えば、私は学生時代の研究で橋梁の種類や構造を調べる機会があり、そのときの経験から現場で行っていることを直ぐに理解することができ、感心されたこともありました。また、ExcelやWord、CADといったソフトを扱う機会も多いため、授業や研究で使用した経験が役立っていると思います。
社会に出てからこれまでの経験が活きることは多々あると思うので、勉強に限らず様々なことに挑戦してみてください。


補修補強分野に興味がある学生に

現在の日本は十分に社会資本が整備されており、既存構造物を効率よく維持管理していく補修補強が重要になってきていることから、今後、補修補強分野は伸びていく業界です。
その業界において、当社は60年以上にわたり補修補強に携わってきた長い歴史があり、高い技術力と多くの工法や製品があることから、業界とともに成長できる会社だと思います。
これが私が当社を志望した理由のひとつです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. ショーボンド建設(株)の先輩情報