予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名工事部
勤務地京都府
仕事内容施工管理
ログインするとご覧いただけます。
起床:朝食はしっかり食べます。出勤の準備を済ませ、車で現場に向かいます。家から現場までの通勤時間は、従事する現場によりますが概ね30分~1時間程度です。
朝礼:職員・作業員全員でラジオ体操をしてから朝礼を行います。各一次下請業者から作業内容や安全注意事項、作業人員などについて報告してもらいます。私からも注意事項や連絡事項などを話し、全員で安全唱和をしてから作業に入ります。
立会検査:発注者と協議をして決めた各工程の段階において、発注者に立ち会っていただき検査を受けます。立会検査に合格してからでないと、次の工程に進めないため事前に段取りよく行うことが重要です。立会の時間は作業進捗に合わせて決定します。
昼礼:各下請業者の職長と職員で工事の進捗や問題点等がないか確認し、明日の作業についての連絡・調整を行います。
現場巡視:現場全体を見て回り予定通りに作業が進んでいるか、不安全な行動や状態はないかなどを確認します。気になる点については職長や作業員に確認し、問題があれば改善します。
書類作成:現場作業が終わったら事務所に戻り、図面や数量などの書類を作成します。翌日の作業を再確認し、忘れがないように明日の作業の段取りを行います。
退社:車で自宅まで戻ります。寝る前に明日の段取りを再確認し、一日の流れをシミュレーションします。
仕事をするうえで心がけていることは段取りを意識することです。工事は多くの人が関わりながら完成へと向かっていきます。そのため、段取りよく進めなければ多くの人に迷惑をかけてしまいます。経験しなければわからないことも多く、まだまだ上手くいかないことのほうが多いですが、自分が予定した通りに工事が進んだときは達成感があります。特に弊社は補修補強工事を行っているため、供用中の橋梁等の構造物に対して施工する必要があり、限られたスペースで工事しなければなりません。制約も多いので、段取りを日々考えながら施工管理をしています。
会社の雰囲気として、私が入社したころから大きく2点変わったと思います。一つ目は働き方の変化です。業界全体として時間外労働を減らす動きがありますが、弊社においても時間外労働は減ってきていると思います。また、育休に関しても同期の男性社員が1年間取得するなど、会社の雰囲気が変わってきていると感じました。二つ目は安全文化の創生です。経営層から作業員まで意識を統一させて、安全を第一優先へと考え方が変わってきていると思います。安全について作業員と話す機会も増えて、安全・安心して働ける会社・現場へと変わってきていると感じました。