最終更新日:2025/4/1

古河電気工業(株)

  • 上場企業

業種

  • 非鉄金属
  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • 事務・管理系

多くの経験や知識を積み、人事の側面から会社の成長に寄与したい

  • I.K(事務系)185
  • 2023年入社
  • 23歳
  • 国際基督教大学
  • 教養学部
  • リスクマネジメント本部
  • 人事総務関係

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 化学・石油
  • 鉄鋼・金属・鉱業
  • プラント・エンジニアリング・環境
  • 電子・電気・OA機器
  • 自動車・輸送用機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名リスクマネジメント本部

  • 勤務地神奈川県

  • 仕事内容人事総務関係

現在の仕事内容

人事総務として平塚事業所で勤務する従業員の管理を行っています。人事総務と一言で言っても多種多様な仕事があり、大きく「人事業務」と「労政業務」に分けることができます。人事業務では、高校生の採用、中途採用、新入社員や中途社員の受入教育、高校生・大学生の工場見学対応、インターンシップ生の受入対応、90名強勤務している派遣社員の契約管理、人事考課、昇格関連業務、社内制度の説明会対応、異動者、出向者対応等を行っています。労政業務では、組合関連の仕事が主になりますが、休憩時間や有給休暇を法律通りに取得できているか等の労働時間管理、残業申請対応、事業所ごとに設定されるカレンダー作成、組合との折衝等の対応をしています。上記に記載した仕事以外にも、日々従業員から寄せられる問い合わせ対応も重要な仕事の1つです。


今の仕事のやりがい

1年目から多種多様な仕事を任せていただき、日々成長を感じることが大きなやりがいの1つです。例えば、高校生の採用では、1年目から求人票の作成、高校訪問、工場見学の設定、会社説明、採用試験、入社前研修、入社後研修を主担当として実施しています。現在、高校生の採用は少子化や進学率の上昇により非常に厳しい状況のため、各事業所で工夫が求められています。そのような状況の中で、今年から従来訪問していた県内の高校に加えて、福島や静岡の県外進出等、様々な施策の立案・実施しています。採用の他にも90名近くいる派遣社員の契約管理や労働時間の管理等、様々な仕事の主担当として携わっています。1年目の時は担当する仕事の幅の広さや求められる知識量に驚くことがありましたが、上司や先輩が丁寧にフォロー、常に相談に乗っていただける環境で安心して業務に取り組むことができ、2年目になった現在1年前と比べて大きな成長を実感しています。また、人事の仕事は日々社内外問わず多くの人と関わる機会があるため、感謝される機会も多く、そのような一つ一つの瞬間が日々のやりがいに繋がっています。


この会社に決めた理由

就職活動では、日本の高い技術力で世界中の人々の暮らしを下支えすることができる会社を希望し、素材や化学、重工業メーカー等を見ていました。様々な企業がある中で、古河に惹かれ、決めた1番のポイントは「人の良さ」でした。インターンシップや企業説明会、面接を通して多くの社員さんと話す中で、穏やかで優しく話しやすい印象を強く受け、この会社でならば自分らしく働くことができると感じ入社しました。入社して1年経った今、就職活動時に抱いていた社風とギャップはなく、非常に働きやすいと感じています。また、人の良さ以外にも、寮・社宅が完備されていること、育休制度が整っていること、平均勤続年数の長さ、平均残業時間の少なさ等、ワークライフバランスが制度でも数字でも整っていることが分かり、長く安心して勤めることができると感じたのも決め手になりました。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 古河電気工業(株)の先輩情報