最終更新日:2025/4/1

古河電気工業(株)

  • 上場企業

業種

  • 非鉄金属
  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • 事務・管理系

お金の管理ならお任せください!

  • I.M(事務系)183
  • 2023年入社
  • 大阪公立大学
  • 経済学部経済学科
  • 営業統括本部企画統括部新事業企画課
  • 新事業創出チームの予算、設備投資管理

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • 機械
  • プラント・エンジニアリング・環境
  • 電子・電気・OA機器
  • 総合商社

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名営業統括本部企画統括部新事業企画課

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容新事業創出チームの予算、設備投資管理

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

【始業】
所属部署がフレックスタイム制なので特に決まりはないが、9時前には出社し、メールチェック。
担当チームからの問い合わせが来ていないかを確認する。
その後、各種〆切を再確認し、本日のtodoリストを作成する。
なお、在宅で仕事をしてよい日は8時前後から仕事を始めることが多い。

11:00~

【会議】
担当チームの課長へ予算執行状況の説明や、各種資料についての打合せ。
毎月、担当チームの課長陣へは個別に予算の執行状況について説明を行う。
その他にも各チームの担当者に設備投資状況や売上実績についてのヒアリングを行うこともある。

12:00~

【昼食】
出社した日は社内で弁当を食べることが多い。弁当派も多いので電子レンジはいつも人気。
オフィスに冷蔵庫があるので、夏でも安心して弁当を持ってこれる。
自分は自炊派だが、仕出しのお弁当を割安で予約することも可能。

14:00~

【資料作成】
企画課では多種多様な資料の作成を行う。
全社的な資料のほかにも、新事業創出チーム内での部内資料等も作成する。
どの資料もミスなく遅滞なく作成することが求められる。

18:00~

【業務終了】
残業を行うこともあるが、定時上がりの日も多い。
また、残業を行うときも翌日の朝早く出社して片づけるので18時ごろに退社することがほとんど。

現在の仕事内容

新事業創出チームのお金の管理
より具体的には、予算、支出、売上管理と設備投資管理


今の仕事のやりがい

・各種資料を毎日読み、毎日各種数値を見ることで、担当チームがどのような活動をしているのか多角的に見れる点
・資料作成を通じてビジネスでの視点を日々学べる点
・新事業の発展段階に合わせた仕組みづくりを実施する中でクリエイティブな仕事を任せてもらえる点
・社内ルールや関連する法制、簿記などを学べる点


この会社に決めた理由

ご縁をいただいた会社の中で最も志望度が高く、かつ待遇が良かったから。


当面の目標

資料の作成にしろ、新事業に合わせた仕組みづくりにしろ
先輩方と比較して知見も視野の広さもまだまだなので、業務を通じて一つ一つ吸収していきたい。


将来の夢

将来的に海外事業に携わりたい。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 古河電気工業(株)の先輩情報