最終更新日:2025/4/1

古河電気工業(株)

  • 上場企業

業種

  • 非鉄金属
  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部
  • 事務・管理系

採用を通じて会社を支える、未来を照らす

  • F.M(事務系)195
  • 2023年入社
  • 23歳
  • 早稲田大学
  • 法学部 卒業
  • 戦略本部 戦略人事部
  • 採用準備業務全般・採用データ集計

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 鉄鋼・金属・鉱業
  • 機械
  • 自動車・輸送用機器
  • 精密・医療機器
  • 鉄道・航空・道路

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名戦略本部 戦略人事部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容採用準備業務全般・採用データ集計

現在の仕事内容

・採用webサイトの更新
・採用イベント準備
・採用関連データの集計と分析、資料作成


今の仕事のやりがい

学生の皆さんが当社に興味を持って頂くことが、採用における最初の第一歩になります。
採用webサイトは会社の顔となる場所ですから、関心が湧く表現や当社の魅力の伝え方を考えることは、非常に重要な仕事であると感じています。明確な答えが決まっておらず、色々な手法を取ることができるので、様々な知識や見分を役立てることができるのは楽しいです。
自分自身で調査して提案をし、それが採用された時はもちろん嬉しいですし、先輩のアドバイスや意見に感銘を受けることも非常に多いです。経験豊富な先輩がたくさんいるので、それを間近で見て学べる環境はとても有難いです。
安心して古河電工で働きたいと思って頂けるように、これからも当社の魅力を精一杯伝えていきます。


この会社に決めた理由

小学生の頃に近所の工場へ社会科見学に行く機会があり、将来は日本の高い技術力を擁した製品を世界に届ける仕事に就きたいと、ずっと夢見てきました。最初はこの世にない価値を創造する研究職に憧れたのですが、私の適性は文系の事務職にあったので、それなら研究を支える側になろうと。
日々の当たり前の生活を支えるインフラメーカーに惹かれたのは、誰かを支えたい、という思いが自分と共通していて親近感が湧いたからです。加えて人知れず陰から支えている存在と聞いて、安直かもしれませんがカッコ良いなと感じました。

その中でも古河電工を選んだのは『人柄の良さ』です。自分を変えることはできますが、周囲の環境を変えるのはとても難しいことなので、それが最も整っていると思える会社に就職したいと考えました。面接官の対応がとても温かく『人柄の良さ』の評判に納得できましたし、実際に就職した今も尊敬できる先輩に囲まれ、その判断は誤りではなかったと感じています。
確かな技術力を強みに、世界を舞台に活躍する当社の更なる社会貢献のために。日々の研鑽を大切に、会社と共に成長していきます。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 古河電気工業(株)の先輩情報