最終更新日:2025/7/2

永浜クロス(株)

業種

  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 商社(建材)
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 営業系

得意先を回り、ご注文いただいた商品や情報をお届けしています。

  • M.N
  • 2022年度入社
  • 22歳
  • 北星学園大学
  • 社会福祉学部 福祉心理学科
  • 営業部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名営業部

永浜クロスってどんな会社ですか?

現場で学ぶことが多いと思います。研修期間で事前に学んでいたことが、現場で「このことを言っていたのか」とわかると楽しいです。習うより慣れるような感じ。でも現場に一人で行ってやってみて、ということはなく、フォローしてくれる上司や先輩しかいません。必ず助けてくれるから、やってみようと思えます。それもあって毎日学ぶことが多いため、成長できそうだなと感じます。やることが多く、大変なことはもちろんありますが、毎日色々な人と会って、話して、色々な所に行って、楽しく働けています。動き回って仕事が出来ます。社内の人との関わりも多く、良い意味で堅すぎず、アットホームな職場だと思います。


現在の仕事内容

営業部に配属になり、一番初めは得意先引き継ぎの挨拶回りをする毎日でした。前任の担当の上司や先輩方と一緒に、担当が変わるご挨拶をしに行ってました。引継ぎ中でも、担当はもうすでに自分になっているため、担当先からの注文や問い合わせの連絡が来ました。正直、わからないことだらけではありますが、上司は必ず教えてくれるため、その都度覚えていくことができます。最近は引き継ぎも終わったため、担当先に訪問し、商品の売れ行きや動向を聞いたり商品の売り込みを行ったりしています。集金や見本帳配布、配達などの定例的な仕事と、注文や問い合わせ見積書の作成などのその場で臨機応変に対応する仕事が満遍なくあるため、忙しくも楽しく仕事が出来ています。


一日のスケジュール

朝は8時15分頃に出社して、デスクで情報確認をします。毎日チェックするものを一通りみてから、その日訪問する担当先に連絡をしたり、大体の行動予定を組んで営業回りの準備をします。今はまだ上司や先輩と同行が多いですが、自分の担当先を訪問するというのは今も一緒です。自分の担当先でなくても、お客様に商品をお届けすることもあります。大体12時頃には午前中の訪問を終えて1度会社に戻ります。メールチェックや急ぎの書類の作成などをして、食堂でお昼を取ります。おなかいっぱいになった後は午後からの訪問が始まります。訪問内容はそのときによって異なりますが、基本営業は外回りの一日です。17時頃には会社に戻り、その日一日の日報を書いたり、書類作成をして17:30頃には退勤します。


オフの過ごし方

学生の頃よりも、休みの日が貴重になったため、時間を大切にしようという意識が強くなっりました。今のところ、家でゆっくり休むというのと、どこかへ出かけて遊ぶというのでは、後者の方が次の1週間がんばろうという気持ちになりやすい傾向がありました(完全な自分調べ)。わたしは運転に自信が無いため、土日はなるべく遠出して運転練習になるようにお出かけしています。ドライブが好きになりました。なんとなくでも、今週末は何をしよう、来週末はなにをしようと考えておくとモチベーションにつながると思います。なんでも好きなことをしています。


当社に決めた理由

働くうえで、自分が興味を持つインテリア業界で働きたいというのがあった。ただ、販売職というのは考えておらず、出来るだけ自分から動いて働きかけるようなことがしたかった。そんな中で、学校の就職支援課内のレイアウトを弊社にお願いしたと聞き、興味を持った。内装資材のシェア率が道内トップの会社ということで、より多くのインテリア業界の仕事ができ、空間づくりにも携わることが出来ると思った。そして、面接ではしっかりと自分の考えを聞いてくれているという安心感があったため、とてもうれしかった。土日が休みであることも決め手の一つだった。そして正直に言うと、直感的にビビッときた部分もある。それは説明会や面接で感じた雰囲気という話にはなってしまうが、ここで働きたいと感じた。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 永浜クロス(株)の先輩情報