最終更新日:2025/4/11

学校法人 高宮学園【代々木ゼミナール】

業種

  • 学校法人
  • 教育

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 事務・管理系

生徒の成長を近くでサポートする

  • A.Y
  • 2024年入職
  • 24歳
  • 新潟校 教務室高校生コース
  • 現役生のサポート/生徒募集イベントの実施

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 銀行・証券
  • 信金・労金・信組

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名新潟校 教務室高校生コース

  • 勤務地新潟県

  • 仕事内容現役生のサポート/生徒募集イベントの実施

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
13:00~

出勤・メールチェック
出勤したらまずメールチェックをします。また、担当業務や生徒さんの来校予定等の連絡事項を確認します。

13:30~

資料作成・校正作業
自身が担当するイベントのチラシやアンケート等を作成します。学期授業や講習会が始まる前には説明会があるので、説明会を担当する場合には説明会資料の作成も行います。

16:00~

休憩
17:00以降は生徒さんが窓口に来ることが多いので、この時間に休憩を取ります。

17:00~

窓口対応
高校生コースはこの時間から窓口対応をすることが多くなります。担任を持つ生徒さんの面談をしたり、欠席手続きを行ったりと、対応する内容は様々です。また、代ゼミへの通塾を検討している方への受講相談もしています。

19:00~

資料作成・校正作業
窓口の閉室後は再びイベントチラシや資料の作成に取り掛かります。

21:30~

退勤

これが私の仕事!

・窓口対応
講座やイベントの申し込み、欠席振替等の事務手続きを行っています。また、代ゼミへの通塾を検討している方が受講相談をしに来ることもあるので、その際には代ゼミの魅力が伝わるようサポート面や授業について丁寧に説明するよう心掛けています。
・電話応対
授業の欠席連絡や講座についてのご相談など、対応内容は様々です。
お話を伺い、自分で解決できないときには先輩職員に取り次ぐか、どのように対応したら良いか確認したうえでお答えするようにしています。
・イベント、説明会の実施
担当するイベント、説明会の準備を行います。一つのイベント、説明会につき担当が複数人いるので、同じイベントを担当する職員と業務を分担し、連携を取りながら準備を進めます。


代ゼミを選んだ理由

「人の人生に寄り添いながら人を支えていきたい」という思いを軸に就職活動をしていましたが、その軸を持つようになったきっかけの一つが代ゼミで浪人をしていた経験でした。担任の先生や講師の方々の言葉に日々支えられて辛い時期を乗り越えることができた経験から、私も進路や成績に悩む受験生の学習面や精神面を支えていきたいと思うようになり代ゼミで働くことを決めました。


仕事のやりがい・嬉しかったこと

イベントや説明会が重なる時期は資料作成や校正作業が多く大変ですが、担当したイベントをきっかけに苦手なポイントを克服できた、勉強のモチベーションを上げることができたというような声を聞くとやりがいを感じます。


仕事を通じて学んだこと

基本的なことですが、報告・連絡・相談の大切さは日々の業務の中で実感しています。一つの仕事を行ううえでも複数人担当がいるので、他の担当者と何をどこまで進めているのか等、情報共有をすることで円滑に業務を進めることができます。


これからの目標

一人でも多くの現役生に代ゼミを選んでいただくことが目標です。受講相談をしていると、現役生の生徒さんや親御様から「予備校というと浪人生が通うイメージがあって現役生でもついていけるか心配」といった声をいただくことがあります。まだ予備校=浪人生というイメージをお持ちの方もいらっしゃいますので、代ゼミは現役生でも安心して通えるようなサポート体制や授業レベルの設置があるということを多くの方に知っていただく必要があると思います。そのため、イベントや説明会等を通して現役生にも代ゼミについて知っていただき、代ゼミの魅力を一人でも多くの方に広めていけるよう日々の業務に励んでいきたいと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人 高宮学園【代々木ゼミナール】の先輩情報