最終更新日:2025/5/19

(株)ソフトウェア・サービス【東証スタンダード上場】

  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 商社(ソフトウェア)
  • 医療用機器・医療関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 役職
  • 経済学部

若くして多くの経験が出来る

  • M.N
  • 2012年
  • 立命館大学
  • 経済学部経済学科
  • 営業・導入部門 導入グループ ※11年目時点
  • 導入責任者と教育グループのマネージャー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名営業・導入部門 導入グループ ※11年目時点

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容導入責任者と教育グループのマネージャー

現在の仕事内容

現在は、複数の病院のシステム導入に導入責任者として携わっています。
主な業務としては現場リーダーやメンバーと電話や対面でコミュニケーションをはかりながら、導入進捗の定期的なチェックや各メンバーの業務量の把握、主要な会議へ出席をすることでシステム導入全体の管理をしています。
また教育グループのマネージャーも兼務しており、今年度入社した新入社員の新人研修やその後の運営にも携わっています。


今の仕事のやりがい

若くして多くの経験が出来ることが魅力の一つだと感じています。
他の会社に比べて、早期に現場リーダーを任せてもらえるチャンスに恵まれ、時には数億円という額のビックプロへジェクトを任せてもらえるわけですので、いい緊張感を持ちながら、その分達成感ややりがいにもつながると考えております。病院によって、運用や考え方が様々ですので、提案内容が通らないなどの苦労も時にはありますが、時間をかけて、病院職員と会話を重ねることで最終的に提案が通り、稼働を迎えられた際には、苦労した甲斐があったととても満足感や充実感を得ることが出来ます。


この会社に決めた理由

大学時代に専攻が経済学部だったこともあり、当初は金融関係の仕事の中心に就職活動をしていました。その後、方針を切り替え、もう少し幅広い業種を見ていた中でITという分野に興味を抱くようになりました。さらに同じITの中でも医療という世の中に欠かせない「インフラ」を支えることが出来る当社はきっとやりがいを感じることが出来ると思い、入社に繋がっています。多くの地域に出張できるということも私にとっては、プラスポイントでした。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ソフトウェア・サービス【東証スタンダード上場】の先輩情報