最終更新日:2025/5/19

(株)ソフトウェア・サービス【東証スタンダード上場】

  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 商社(ソフトウェア)
  • 医療用機器・医療関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 役職
  • 情報系

苦労の先にある達成感

  • T.N
  • 2012年
  • 大阪工業大学
  • 情報科学部コンピュータ科学科
  • 開発部門 電子カルテグループ ※11年目時点
  • 既存システムの保守開発と新規開発システムのプロジェクト管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名開発部門 電子カルテグループ ※11年目時点

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容既存システムの保守開発と新規開発システムのプロジェクト管理

現在の仕事内容

電子カルテシステムの保守対応を行うチームでリーダーをしています。
チームでは、患者様に関する文書や画像を登録したり、病名を入力するシステムを担当していて、使用方法に関する調査・回答や、機能追加の要望に対する検討・開発を行っており、そのチームの業務管理を行っています。また、新しいシステム開発プロジェクトで、システムの設計や開発の業務管理にも携わっています。


今の仕事のやりがい

自分で作ったものが動いて、多くの人に使っていただき、より便利になったと感謝のお言葉をいただくことで、やってよかったと感じられることが仕事の魅力です。特にソフトウェア・サービスは保守まで一貫して行っているため、開発者まで現場の声が届きやすいです。だからこそ、厳しいお言葉をいただくこともあります。なかなかご要望にお応えできないこともありますが、それをアイディアで解決できたときは、達成感があります。たた、アイディアを思いつくのは大変で、そこは苦労するところなのかと思います。また、ITの知識だけではなく医療の知識も必要になる場面が多々あるため、学ばないといけない事は多いです。


この会社に決めた理由

高校時代から医療業界には興味はあったものの、大学を選ぶ際は好きだったコンピュータについて学ぶ大学に入りました。その後就職活動で見つけた医療×ITのソフトウェア・サービスに出会い、当時の講義型選考というものが面白そうだと感じてエントリーしました。大学で学んだコンピュータの知識を生かし、医療にも携われるということで入社を決めました。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ソフトウェア・サービス【東証スタンダード上場】の先輩情報