最終更新日:2025/4/11

ダイニチ工業(株)【東証スタンダード上場】

  • 上場企業

業種

  • 家電・AV機器
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 5年目以内
  • エネルギー系
  • 技術・研究系

人とのつながりを大切にする

  • K.F
  • 2021年入社
  • 長岡技術科学大学大学院
  • 物質材料工学専攻
  • 生産企画部
  • 生産技術職

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名生産企画部

  • 仕事内容生産技術職

現在の仕事内容

生産に関わる幅広い業務を担当しています。特に、新製品の生産立ち上げや生産フォローが主な仕事です。
新製品の立ち上げでは、開発フェーズからプロジェクトに参加し、部品の加工技術や加工先の選定の提案を行うために、社内外での打合せを重ね、加工条件や形状の提案を行っています。
開発フェーズを終えた後の生産フェーズでは、ラインレイアウトを3Dで設計し、実際の生産時の作業者やモノの動きをシミュレーションしたり、組み立てに必要な治具の設計などを行っています。
新製品が立ち上がった後は、生産フォローとして部品のコストダウンや作業の改善を実施しています。


今の仕事のやりがい

製品が作られる幅広い過程の技術を吸収し、スキルアップできる点にあります。
弊社は国内で生産から販売までを行う最終製品メーカーであり、その生産技術職において、金属棒の削り出しから部品の形成、そして部品の組み立てを含む製品化までの一連の工程に携わることができます。
部品の加工やロボットアームなどの自動化設備に触れながら、多岐にわたる生産技術に関わり、自身のスキルアップができることは非常に楽しいです。
また、関係する部署の方や、他企業とのつながりが広がっていくことも、やりがいの一つです。


この会社に決めた理由

私には就活軸が3本あり、それぞれ最も合致する企業であったため弊社を選びました。
まず1つ目の軸として、地元である新潟市の企業であることが挙げられます。現在は災害や感染症などの影響で外出や渡航が難しい状況も考慮し、地元で転勤のない環境を選ぶことで家族と近くに住むことができ、何かあった場合にはすぐに家族に会いに行けるという利点があります。
2つ目の軸は、モノづくりの企業であり、最終製品を作る企業であることです。自分が関わった製品が直接お客様に使われ、その製品を使ってくださる方々の幸せに貢献できることは非常に嬉しいです。
そして3つ目の軸は職場の雰囲気です。良い人たちが集まり、良い雰囲気が形成される職場で働けることは、楽しく仕事ができるだろうな。と考えていました。
上記の軸に合致する企業を探していた中で、就活イベントで弊社の採用担当者が和気あいあいとした雰囲気で気さくに話しかけてくれたことが、私が弊社を選ぶ決め手となりました。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. ダイニチ工業(株)【東証スタンダード上場】の先輩情報