予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名濃縮事業部 ウラン濃縮工場 濃縮保全部 保全管理課
仕事内容濃縮施設の保守・保全管理
入社してからしばらくの間は、濃縮事業部の開発センター試験課に配属されており、ウランを濃縮するための新型遠心機の開発に向けた試験などを実施していました。試験機は設計上、問題ない場合でも、実際には人の手作業が入るため、必ずしも想定通りの結果が得られないことも多くありました。想定外の結果になった際は、その原因究明や対策を実施し、想定通りの結果やそれ以上の結果が得られた時には達成感を感じました。
私が所属する濃縮事業部では、ウランを濃縮することで原子力燃料を作るために必要な濃縮ウランを生成しています。その中で私の主な業務は、濃縮施設の保守・保全管理です。具体的には、施設の定期自主検査において検査者として対応したり、保全計画の運用管理、業務効率化を目的とした新たな保守管理システムの導入準備などを行っています。
入社してからしばらくの間は、濃縮事業部の開発センター試験課に配属されており、ウランを濃縮するための新型遠心機の開発に向けての試験などを実施していました。試験機は設計上、問題なく設計されていても、実際には人の手作業が入るため、必ずしも想定通りの結果が得られないことも多くありました。想定外の結果になった際は、その原因究明や対策を実施し、想定通りの結果やそれ以上の結果が得られた時には達成感を感じました。
仕事をスムーズに行うために、コミュニケーションをきちんと行うことを大切にしています。当たり前のことではありますが、朝会社に来た時には大きな声で挨拶をすることで、仕事へのスイッチを切り替えています。また、現在の業務では、他事業部の方と打合せすることが多く、普段顔を合わせない方々との調整にはメールだけで済ませずに、必ず電話を使ってフォローし、お互いの認識を確認するように心がけています。
直近の目標は、新たな保守管理システムを濃縮事業部に導入することです。このシステムは、先行して再処理事業部が導入を進めていますが、濃縮事業部へ導入するにあたって、改めて条件を検討する必要があります。本システムの導入によって、保全部門の業務効率化や作業漏れの防止が期待できるため、より安全で効率的な施設をつくるためにも、成し遂げたいと思っています。