最終更新日:2025/4/1

丸全昭和運輸(株)【東証プライム市場上場】

  • 上場企業

業種

  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 海運
  • 空輸

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 1年目
  • 事務・管理系

社会のあたりまえを支える「物流」

  • T.N
  • 2024年入社
  • 経済学部経済学科
  • 堺泉北支店 堺物流センター営業所

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名堺泉北支店 堺物流センター営業所

  • 勤務地大阪府

1日のスケジュール
8:45~

始業 メールチェック 当日の伝票・車番の確認 受付対応

10:00~

東名大幹線便の確認

11:30~

東名大幹線便の最終確認・配送表の作成

12:00~

昼休憩

13:00~

東名大配送表を各事業所に連絡 

16:00~

積み込みが残っている車両の確認
伝票整理 翌日分東名大幹線便の連絡 入庫処理

17:45~

メール・明日の業務における注意点を確認して退社

現在の仕事内容

私が勤務している堺物流センター営業所は、断熱材を製造・販売している荷主の倉庫構内にあり、丸全昭和運輸が得意とする3PL事業の第一線ともいえる職場です。そんな職場で私が行っている業務は「受付・倉庫管理」と「東名大幹線便輸送」の2つです
 「受付・倉庫管理」は、積み込みに来たドライバーさんの対応や倉庫内で管理している製品の入出庫手続き、現場との連絡などを行う業務です。当営業所内には一方通行などのルールがあるため、それらをドライバーさんにしっかりと伝えてトラブルなく積み込みを行ってもらうように努めています。
 「東名大幹線便輸送」は、当社が全社的に展開している輸送サービスであり、路線便では取り扱いにくい200kgから2000kgの中ロット貨物を関東・中部・関西にそれぞれあるターミナル拠点に集荷し、配送する混載便のことです。当営業所はターミナル拠点の1つでもあるので、集荷の手配や請求処理などの業務を行っています。様々な荷姿や重量の貨物を取り扱うので、幅広い知識と経験が必要であると業務を行う中で感じています。


今の仕事のやりがい

関西から関東へつないでいる東名大幹線便業務を行っている中で自分が集荷や積み込みに携わった貨物が関東に配送されていく点はやりがいになっています。また、日々の業務の中でミスなく一日を終えることができたときは、安心とともに達成感を感じます。今後の目標としては、今現在行っている業務をより洗練し、安全で高品質な輸送・保管業務を行っていきたいです。


この会社に決めた理由

就職活動中は縁の下の力持ちとして社会を支えている物流業界を中心に見ていました。その中で当社を選んだ理由は2つあります。
 1つ目は、教育制度です。入社後半年間はブラザー・シスターという先輩社員が業務に関することや社会人としてのマナーなど様々なことを教えてくれます。入社直後の不安な時期に気軽に相談することができる先輩がいたことは非常に助かりました。また、資格取得に対しても手厚い補助があることも当社が教育制度に注力していると感じる点です。
 2つ目は、幅広い事業展開を行っているという点です。当社は「陸・空・海」物流事業を広く展開しています。また、食品から化学品まで多種多様な貨物を取り扱っています。私は、仕事を行う上で多くの経験をしたいと考えていたので当社の事業展開は魅力的に映りました。以上の2点から私は、丸全昭和運輸に入社することに決めました。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 丸全昭和運輸(株)【東証プライム市場上場】の先輩情報