最終更新日:2025/4/1

(株)アジェンダ

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • IT系

やりたかったことを仕事にしています

  • 稲船 愛望(写真右)
  • 2019年入社
  • 北海道情報大学
  • 経営情報学部 システム情報学科
  • 開発部
  • Web to Printのサイト関連の仕事をしています

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
  • インターネット関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名開発部

  • 仕事内容Web to Printのサイト関連の仕事をしています

現在の仕事内容の詳細について

Web to Printといって、Webブラウザーから入稿したデータを名刺やボールペン、チラシなどに印刷することができるサイトの仕事を行っています。
元からある仕組みに新しい機能を追加したり、既存の機能をより使いやすくパワーアップさせたり、問題が起きたときにバグの原因を調査して修正するなどが主な仕事です。


今の仕事の「楽しいこと」「大変なこと」「やりがい」「心がけていること」

今の部署になって1か月たっていないので、今までの仕事を通しての話になってしまうのですが
「楽しいこと」はプログラミングができること。プログラミングの仕事をしたいと思っていたので、毎日プログラムを触って動かせるのはとても楽しいです。
「大変なこと」は既存のシステムの仕組みを理解すること。
単純な知識不足の場合もあるのですが、作ってきた人じゃないとわかりようのない部分もたくさんあるので、どちらの要素なのかを見極めて質問するのが少し大変です。
「やりがい」はお客様の笑顔・・・といいたいのですが、まだお客様と直に接する機会がほとんどないので、先輩や上司の方から褒められたりする時がやっててよかったなとなる時です。
「心がけていること」は他人の時間を奪わないです。質問をして嫌な顔をされたり邪険にされたりしたことは一度もないのですが、今の私よりも多くのことを行っている方達なので、なにか訊く必要があるときは経緯や知りたいことをなるべく簡潔に伝えられるように意識しています。


アジェンダを選んだ理由

元々プログラミングを仕事にしたくて情報系の大学に行ったので、就職活動も職種は情報系に絞っていたのですが、仕事を選ぶ上で重要視していたのは「毎日通えるか」でした。
アジェンダは「駅が近い」「私服OK」「フレックスタイム」など続けやすそうな要素が多く、会社見学などで人間関係も雰囲気がよさそうだったので働きやすそうだなと思いました。
情報系は常に新しいことができることを求められる世界だと思っているので、新しい制度に柔軟に対応できる会社の方が、風通しが良くて新しいことをさせてもらえそうだなと思ったのも理由の一つです。


今後の目標

入社歴の割に異動回数が多く、いろいろなシステムの仕事が経験できた反面、同期と比べると「これが私の仕事」といえるものがまだないのかなと思っています。
もちろん機会があれば他の仕事もまだまだどんどんやってみたいのですが、何か一つ「このシステムに関しては稲船さんに聞け」みたいなものもできたらいいなというのが今の目標です。


学生へのメッセージ

就職活動お疲れ様です。
「どういう仕事がしたいか」が思い浮かばない場合、「どういう仕事なら続けられるか」を考えてみるのもいいと思います。
喜ぶ人がいるのがいいのか、毎日通ってもきつくないのがいいのか、お金がたくさんもらえればいいのか、職種を限定しなくても、何か「これだけは譲れない」って要素があれば、それもやりたい仕事ってことにしちゃっていいんじゃないかと思います。
頑張ってください。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アジェンダの先輩情報