最終更新日:2025/5/3

(株)ヨネダ

業種

  • 建設
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 不動産
  • 建築設計

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 1年目
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系
  • 専門系

『日進月歩』

  • Seiya.H
  • 2023年入社福井県出身
  • 23歳
  • 福井工業大学
  • 環境情報学部 デザイン学科 卒業
  • 建築部
  • 施工管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名建築部

  • 仕事内容施工管理

この会社に決めた理由 「社長の仕事に対する考え方」

ヨネダに決めた理由は、アットホーム感や若い頃から成長が出来るといったこともありますが、大きな決め手となったのは「社長の仕事に対する考え方」です。面接の際に、社長が詳しくヨネダがどのように成長をしてきて何を大事にしているのか詳しく話してくださりました。お話の中で「量より質」といった言葉に感銘を受けたことを今でも覚えています。言葉だけでは、当たり前だと思われるかもしれませんが実際に体験談を聞いたりする中で「自分もこの会社で働きたい」と思い、ヨネダに決めました。


現在の仕事内容 「現場の管理」

現在の仕事内容は、主に写真・安全書類・材料の管理です。鉄筋の配筋やコンクリートの出来形検尺、材料が間違っていないか等の確認を各工事ごとに行っています。また、ボルトの接合がしっかり行われているかなども写真を撮って管理しています。最近では写真や書類等の管理に加えて職人の方が分かりやすいようにであったり、自分たちが墨出し等をするための施工図を書いたりしています。


今の仕事のやりがい 「最初から最後まで」

今の仕事のやりがいは、何もないところから建物が完成するまでを間近で見れることです。設計や営業の方でも現場を見ることはありますが、毎日見れるわけではないので、そういった部分では施工管理職の強みなのではないかと思います。また、測量や墨出しなど自分たちが出したものを基準に建物が建っていくので責任が大きい分、達成感であったりやりがいも大きいです。


当面の目標 「自信を持って答えられるようになる」

現場に出ると、職人の方に質問されることが多々あります。その時に、自信を持って返答することが出来たのは数回しかありません。上司の方を見ていると臨機応変に対応しており、自分もそうなりたいと日々思います。そのために、資格取得だけでなく施工図を書いて現場のことを理解したりなど様々な方向から知識をつけて自信を持って答えらえるようになることが現在の目標です。


将来の夢 「建設業」

私の将来の夢は、建設関係の仕事に就くことでした。引っ越しをした時に大工さんの作業姿や図面を見てかっこいい、自分もこういう職業に就きたいと思ったことがきっかけです。その頃から今まで一度も変わることなく、大学に進学して建築を学び、ヨネダに入って施工管理職に就けています。現場で建物が建っていく段階を見ていると、子供の頃からの夢を叶えることが出来たと度々思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ヨネダの先輩情報