最終更新日:2025/5/7

(株)I・TECソリューションズ

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • IT系

焦らずじっくり着実に―「I・TEC流スキル」の磨き方

  • I.S
  • 2023年入社
  • 北海道科学大学
  • 未来デザイン学部 メディアデザイン学科
  • 経営管理本部 企画推進部
  • 社内システム・機器の管理や社員の利用サポート

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
  • インターネット関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名経営管理本部 企画推進部

  • 仕事内容社内システム・機器の管理や社員の利用サポート

社内SEとしてできることが増えていく

もともとはソリューション開発がしたくて当社に入社しましたが、新人研修後の「部署1日体験」で社内のシステム開発(社内SE)に魅力を感じ、配属希望を出しました。1年目から、社員が業務で使うPCの用意やWeb会議機器の貸し出し、エラー・不調・故障の対応などを任せていただき、この二年間で社員からの問い合わせに自分一人で解決できるように。社内SEとして携われる業務の幅が広がっていることに、とても大きな手ごたえを感じています。


どんな風に仕事の幅を広げていきましたか?

最初は上司が対応する中の一部を担当したり、よくある問い合わせの対応方法を教わり、実際にその問い合わせが来た時に上司に指示を仰ぎながら対応することで、少しずつ経験を積んできました。二年間で様々なケースに携わりました。新しい業務に触れるたびにしっかりとメモを取り、自分でマニュアルを作成して対応方法を明確にするという工夫をしながら、できることを増やしていきました。


これからの成長イメージは?

まずは、焦らずにじっくりとエンジニアとしての基礎力を身につけていきたいと考えています。ありがたいことに上司に恵まれ、拙速にスキルを身につけていくのではなく、1つ1つ着実に磨き、深めていける環境です。入社1年目に基本情報技術者試験に合格したので、次は応用情報技術者試験に挑戦したいと考えています。WSUSやActiveDirectoryの知識も少しずつ付けていきたいと思っています。現在、会社では業務効率化に力を入れているので、社内SEとして情報共有を密に進めるために、コミュニケーション力と調整力を更に磨いていきたいですね。


当社に決めた理由

選考の過程と内定後の懇親会を通じて、自分が働く姿を想像できたからです。社員同士の距離感や、仕事への温度感が好みで、居心地がよさそうだと感じました。さらに興味のある事業内容や取引先が多かったため、どの部署に配属されても長く働き続けられそうだと思えました。地元の札幌を離れて一人暮らしをしてみたいとも思っていました。本社がある苫小牧市は札幌から程よい距離で、街の雰囲気が地元と似ていたこともあり、一人暮らしを始める踏ん切りをつけられました。


「就活生へ。社会人への不安があるのは当たり前。意外に何とかなっているものです。」

1年続ければ安心します。無理に不安を捨てようとせずに、その気持ちは持っていて大丈夫。私が社会人一年目の時は、一人で働きながら生活を続けていけるのかが不安で、いろいろな方法で管理しようと頑張っていました。自分が付けた記録を1年後に見返してみたら思ったより何とかなっていて、不安は減り、余裕ができました。やってきたことは確実に身に着いています。そうやって一歩一歩積み重ねていけばいいのだと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)I・TECソリューションズの先輩情報