最終更新日:2025/4/1

仙建工業(株)

業種

  • 建設

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 1年目
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

0から現場に取り組める貴重な経験

  • T.K
  • 2021年入社
  • 26歳
  • 東北工業大学
  • 工学部(現建築学部)
  • 福島支店建築部
  • 工程写真撮影・整理、朝礼・工程打合せ、現場見回り等

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名福島支店建築部

  • 仕事内容工程写真撮影・整理、朝礼・工程打合せ、現場見回り等

入社から現在までの仕事内容

入社してから新入社員は線路、土木、建築部で研修があります。会社についてや、社会人としてのマナーを学び、現場見学等も行いました。建築部は1ヶ月の研修を経て現場へ配属されます。現場に配属されてからは主に各工程の写真撮影並びに整理や朝礼、安全工程打合せなどを行っています。業務終了後はKYシートや工事日報をまとめたり、安全書類のチェックを行っています。


1日のスケジュール

8:00~ 朝礼、新規入場者教育
8:15~ 作業開始
10:00~ 休憩(15分程度)
11:30~ 安全工程打合せ
12:00~
13:00  休憩
13:00~ 作業再開
15:00~ 休憩(15分程度)
17:00~ 作業終了、後片付け
17:30~ 現場見回り、残務実施
18:30~ 帰宅


今の仕事のやりがい

私が配属された現場はつい先日建物が完成しお客様に引き渡しを行ったばかりです。建物を建てる一通りの流れを体験することができたことはとても大きな経験となりました。各工程を写真に収めることが現在の主な業務ですが、その工事の内容であったり進んで行き方を把握してなければ必要な写真が撮れないと痛感しました。分からないことだらけですが自分なりに調べたり、上司の方や職人さんに教えていただいたりなど徐々に知識が増えていくことに喜びとやりがいを感じています。


仙建工業を選んだ理由

私は東北地方で施工管理職に就きたいという思いが強く、大学時代に所属していた研究室の教授や先輩から情報をいただき、会社説明会やインターンに参加したことが始まりでした。仙建工業は東北をメインに地域社会の復興・貢献に努めていて、民間の工事から震災の復興工事、また、JRに関わりがあり線路に関する建築工事という他社とは違う一面もあるところに興味を持ち入社を希望しました。


学生へのメッセージ

就職活動でどの企業がいいのか悩むことは多々あると思います。そこで大切なのが情報集めです。大学の先生や先輩に聞いてみたり、説明会に参加してこんな企業があるんだと発見もあると思います。気に留めた企業についてさらに調べインターンに参加してみるなどしていくと自分はこんな仕事をしたい、この企業に入りたい、と繋がっていくと思います。まずは自分が何をしたいのか、どんな企業があるのかを探ってみてください!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 仙建工業(株)の先輩情報