最終更新日:2025/7/4

竹田設計工業(株)

業種

  • 機械設計
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 自動車・自動車部品
  • 半導体・電子・電気機器
  • 受託開発

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

創意工夫で解決への道筋を見つける

  • K
  • 2023年入社
  • 日本大学
  • 精密機械工学科
  • 航空産機事業部
  • 【産業機械】開発設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名航空産機事業部

  • 仕事内容【産業機械】開発設計

現在の仕事内容

 所属する部署では、カーエアコンの基板の設計開発をしており、その中で私は、試作した基板の動作確認や、製品への使用を検討している電子部品の評価などの業務をしています。
 試作した基板の動作確認の業務では複数個の試作基板を使って不具合がないか入念に確認します。電子部品の評価では様々なメーカの部品を実際に動かし、性能を比較します。
 一見、地味に見える業務内容ですが、現代においてカーエアコンはあって当たり前の存在で、かつ搭乗者が触る頻度の高いパーツです。そのため、とてもカスタマーをイメージしやすい職場です。まだ一人でできることは少ないですが、先輩方に支えてもらいながら業務を進めています。


今の仕事のやりがい

 モノづくりの上流工程に携わるというのが私の目標であり、それが実現したことで日々の仕事にやりがいを感じています。中でも一番やりがいを感じるのは、問題が発生した時、創意工夫で解決への道筋を見つけ、解決した時です。
 大学の勉強では触れてこなかった知識が必要となり、戸惑うことや分からないことが多くあります。しかし、上司や先輩に教わりながら業務を進め、知らない物事を知る喜びを噛みしめながら日々成長を感じています。


この会社に決めた理由

 就活の際、モノづくりの上流工程に携わりたいとは考えていたものの、実際にどの分野に進みたいか全く決まっておらず、漠然とした気持ちで説明会に参加していました。その中で、幅広い分野に展開している竹田設計工業を見つけ、「ここでなら私のやりたいことが見つかるかもしれない」と思い、エントリーしました。
 また、人材を大切にする企業理念にも感銘を受け、実際に資格取得の援助に関する制度や、教育も充実していると感じます。



(以上は、2024年時点での情報です。)


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 竹田設計工業(株)の先輩情報