予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名管理本部 カスタマーアカウンティング部 ビリング&クエリー課
勤務地東京都
仕事内容主に法人向けの輸送費や関税などの請求に関する問合せ対応など
世界中の人々をつなぐことができる職業に関心があり、DHLジャパンへの入社を決めました。学生のころから漠然と海外と繋がりのある仕事がしたいという思いがあり、就職活動中は航空業界や国際物流業界を中心に様々な企業を見ていました。その中でもDHLは220以上の国と地域に拠点があり、国際物流企業として世界中の人々のインフラを支えることができる規模の大きさに魅力を感じました。また、私自身の就職活動期間は新型コロナウイルスが蔓延していたため、日々コロナウイルスについて報道がされている時期でした。さまざまなニュースを見ている中、DHLグループがワクチンの国際輸送に携わっている報道を見て、DHLはただ貨物を運ぶ物流企業ではなく、身近な人の生活にも貢献ができる物流企業であることを実感し、よりDHLジャパンへ入社したい気持ちが強くなりました。また、DHLジャパンへの入社を決めた最も大きな要因はDHLの「人」でした。採用面接や先輩社員質問会を通して皆さんが明るく、変化を前向きに捉える方が多く仕事に対してプライドを持っていることが伝わり、会社が人を大切にしている会社であると感じたため入社を決めました。
カスタマーアカウンティング部は大きく3つに分かれており、請求書発行前の処理や社内外からの問い合わせを対応するビリング、請求書発行後の請求書調整や社内外からの問い合わせ対応を行うクエリー、請求書の支払い関連の処理や社内外から問い合わせ対応を行う売掛管理課があります。私は入社してからBILLING&QUERY課のQUERY BACKLINEに所属しており、お客様から来たお問い合わせの二次対応を中心に行っております。主な業務としては、一次対応では解決しなかった問合せ内容の社内確認や税金・関税について海外DHLへの確認、発行された請求書の金額調整や請求先振替などの処理を行っています。学生時代には貿易や通関に関連した勉強は全くしていなかった為、入社当初は右も左も分からない状況でしたが、OJT期間や業務を通してチームの方より一から教えていただき、知識をつけていくことができました。チームワークが良く、お互いの業務をサポートしている為、誰か一人に業務負担がかかることなく、恵まれた環境で働くことができていると日々感じています。
カスタマーアカウンティング部は、オペレーションのように貨物の集荷や配達をしたり、営業のようにお客様と直接の顔を合わせる仕事のではないため、お客様対応をしていてもお客様からお礼の言葉をいただけることは少ない部署かもしれません。ですが、ビリングで請求書の発行処理を行い、クエリーでお客様対応をし、売掛管理課でお金を回収するというカスタマーアカウンティング部の請求に関する一連の業務は、会社の経営にとって必要不可欠な仕事であり責任のある仕事であると考えています。私自身もクエリー業務の中で、請求金額についてご納得いただけず、支払い拒否をしているお客様に対し、請求経緯を説明し、最終的にご了承いただけることが多々あります。お支払いにつながるお客様対応を行うことができた時にはとてもやりがいを感じます。また、DHLジャパンは常に改善に向けて変化がある会社です。入社してから約2年間、多くのシステムが新しく導入されましたが、必ずしも問題なく導入されるわけではありませんでした。導入後は、エラー原因の特定や、他部署への確認、勉強会等、日々学ぶことが多い為飽きることなく刺激的な会社であると感じています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。就職活動期間中は自分のことを見つめ直す機会になり、周りと比較してしまい落ち込んでしまったり、思い通りに進まず焦ってしまうこともあるかもしれません。そんなときは自分を責めたり否定せずに、ぜひ美味しいご飯を食べたり、好きなことをして一息ついて気分転換してみてください。採用は優劣で決まるのではなく、応募者と会社の双方が理念や目標、人柄などに共感できるかの「ご縁」だと思っています。私自身、DHLジャパンの面接では自分の考えを自然な言葉で伝えることができ、社員の方とお互いに共感できる場面が多く、面接があっという間に感じました。自分を知り、自分の本当の気持ちを伝えることでご縁のある会社は必ず見つかると思います。DHLと同じ価値観を持っている方がいればぜひDHLジャパンを選んでいただけると嬉しいです。皆さまが納得のいく就活になるよう願っています。