最終更新日:2025/4/11

社会福祉法人福祉楽団

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 食品
  • 農林・水産

基本情報

本社
千葉県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 社会学部
  • 医療・福祉系

私たちと一緒に「これからの豊かさ」を考えましょう

  • 横田 佳祐
  • 2016年入職
  • 27歳
  • 江戸川大学
  • 社会学部 現代社会学科 卒業
  • 杜の家やしお ケアサービスワーカー (ユニットリーダー)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名杜の家やしお ケアサービスワーカー (ユニットリーダー)

福祉楽団に決めた理由

福祉楽団を知ったきっかけは今皆さんがご覧になっている就職情報サイトです(笑)。
一般的な「福祉」のイメージに留まらず、農林業や団地の活性化等、地域的特性と結びついた事業に非常に魅力を感じた事をよく覚えています。
私は東日本大震災の様々な被害を知る中で、広く社会の在り方に関心を持つようになりました。
大学ではコミュニティデザインを学び、成熟した日本にあっても魅力ある都市や農山漁村の姿を見てきました。
そのような自分自身の関心や活動がきっかけになり、福祉楽団で新しい豊かな社会を作る一員になりたいと思いました。


今の仕事のやりがい

特別養護老人ホームのユニットリーダーとして、メンバーのマネジメントをしながら共に入居者の生活を整えるケアに取り組んでいます。
リーダーの役職の責任を果たせるよう学ぶ事はもちろん、新入職員や外国籍の職員に分かりやすく伝える力も養っていきたいです。


福祉楽団に入ってよかったこと

福祉楽団には、本物の介護があると思っています。それを学ぶことができるのが、福祉楽団の良いところです。
正直、学生の頃に介護に良いイメージを持った事はありませんでしたが、そのイメージが福祉楽団で介護職を始めて裏切られました。
福祉楽団では、人間の解剖学や生理学に基づいたケアの実践を大切にしています。そのような視点で考えるので、介護は奥深く楽しいですよ!


これからの目標

大学では社会をみる力を養い、福祉楽団では介護を通して人をみる力を育んでいます。
この両輪をどのように活かせるかはこれから考えたいですが、ひとまずは社会福祉士の資格取得に挑戦したいと思っています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人福祉楽団の先輩情報