最終更新日:2025/4/11

社会福祉法人福祉楽団

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 食品
  • 農林・水産

基本情報

本社
千葉県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 事務・管理系
  • 専門系

楽しいことばかりではないけれど、『たまらなく面白い』です

  • 犬飼 桃子
  • 2019年入職
  • 25歳
  • 文教大学
  • 人間科学部 心理学科 健康心理学コース 卒業
  • 杜の家やしお ソーシャルワーカー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名杜の家やしお ソーシャルワーカー

福祉楽団に決めた理由

説明会で唯一芝生が敷いてあるブースで、変なところだなと思いました。
そこで、他の就活生と一緒にレクリエーションをやったんです。2人1組で1人が目隠しをして、もう1人が絵を言葉で説明するものでした。
「青い空が広がっています。」「青空の下で畑仕事をしている大人と、駆け回っている子供がいます。」
難しかったけど、表現次第で雰囲気は伝わるものだなと思っていると、職員が一言、『私達はこういうことをやっています。』と言ったんです。
どのような方法がその人にとって伝わりやすいかを考え、知り、伝える。
「誰もが自分らしく生きるために、福祉楽団ではそういう風にお手伝いをしています」。その一言が印象的でした。
魅力的な介護事業所は他にもあったけど、私は介護だけではなくて、”福祉”がやりたかった。
そして、誰かがその人らしく生きることが出来るようにサポートするのと同じくらい、どうしたら自分らしく生きることが出来るかを考えたかったんです。
働くって、自分の人生の大部分を占めるから、自分らしく働いて生きられる場所が良いと思いました。
どちらも叶えられそう。そう思って福祉楽団に入職しました。


今の仕事のやりがい

今は介護現場を離れて生活相談員として勤務しています。
直接利用者様のオムツを変えることは少ないけれど、その人らしく生きてもらうにはどうしたら良いかと常に考えています。
ケアワーカーやケアマネジャー、看護師、他サービス事業所など、多職種で一人の人のケアについて話し合い、実際にケアに活かせた時やりがいを感じます。
自分たちが感じたことを他者に伝える力も鍛えられていると感じています。


福祉楽団に入ってよかったこと

仕事を面白がってやっている人が本当に多いです。
自分の事業所だけでなく、他事業所の方とも連絡が取りやすいので、職種や場所に囚われず色々相談し合える環境はとても刺激的です。
時には福祉楽団の枠を超えて他の会社と繋がれることも。自分の意思で動けますし、それを充分サポートしてくれます。
もちろんやりたい事が最初から明確で無くても良いと思います。流れに身を任せていたって、きっと進んでいます。
答えを出すよりも、考えることを止めないことの方が大切で、それを支持してくれるのが福祉楽団です。


これからの目標

高齢分野だけでなく、他の分野にも挑戦してみたいです。
こころにも興味があるので、いつか心理系の資格も取りたいと考えています。
まだまだ相談員として半人前なので、しばらくは今の場所で頑張りたいです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人福祉楽団の先輩情報