最終更新日:2025/4/11

社会福祉法人福祉楽団

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 食品
  • 農林・水産

基本情報

本社
千葉県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 医療・福祉系

やってみないとわからない!挑戦からの学びはたくさんある!

  • 角田 陽心
  • 2019年入職
  • 25歳
  • 東京家政学院大学
  • 現代生活学部 現代家政学科 卒業
  • 杜の家くりもと ケアサービスワーカー(統括ユニットリーダー)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名杜の家くりもと ケアサービスワーカー(統括ユニットリーダー)

福祉楽団に決めた理由

大学4年4月、私がエントリーしていたのは食品業界でした。そのときは介護業界は全く頭にありませんでした。
しかし説明会に行ってもしっくりこなくて、これがやりたいことだろうか?と自己分析を再度行ったんです。
大人数は苦手だけど、1対1でコミュニケーション取るのが好きで、人の生活に近いところで働きたいという自分の思いの再確認と、祖母の認知面が低下し介護サービスを使い始めたのをきっかけに、介護業界に興味を持ち、たまたまインターネットで福祉楽団のホームページにたどり着きました。
理念に共感したのと「科学的な実践」など、なんだこれ?自分のイメージしていた介護と違って面白そう!とビビッときたのがきっかけです。


今の仕事のやりがい

杜の家くりもとという拠点で、ケアワーカー、グループホームのリーダー、施設部の統括役として働いています。
たくさん失敗もするけれど、そこからの気づき学びが多く、昨日の自分よりは成長しているかなと実感できます。
そして大変だけど楽しいのは、現場で利用者様とかかわること、ケアを考え、実践してみることです。
看取りまで行うので、他人の生と死にがっつり携われることに責任と誇りを感じています。


福祉楽団に入ってよかったこと

介護未経験からでも、原理・目的、技術を学んでいけることです。
入社後に初任者研修取得プログラムがあったり、OFF-JTがあったりと、様々な研修があることが良いなと思っています。


これからの目標

利用者様の暮らしの中にちょっとしたオシャレ、癒しを取り入れ、生活を整えていきたいです。
介護美容に興味があり、約1年専門学校に通い高齢者のメイクやネイルの知識・技術を学んできたので、それを活かしていきます!
そして、コミュニケーションを大事に、視野を広く、柔軟に、長期的視点で物事を考え続けられる人になりたいです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人福祉楽団の先輩情報