最終更新日:2025/4/11

社会福祉法人福祉楽団

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 食品
  • 農林・水産

基本情報

本社
千葉県
PHOTO
  • 役員
  • その他文科系
  • 医療・福祉系

ケアをしながらケアされる職場です

  • 多田 里奈
  • 2019年入職
  • 25歳
  • 北海道教育大学函館校
  • 国際地域学科 卒業
  • 理事・杜の家くりもと ケアサービスワーカー(統括ユニットリーダー)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名理事・杜の家くりもと ケアサービスワーカー(統括ユニットリーダー)

福祉楽団に決めた理由

まず、分野に限らず広く学びのある法人だと感じたためです。大学時代は地域福祉を主に専攻しており、分野を絞った福祉には精通していませんでした。その事もあり福祉楽団が持つ幅広い分野への事業展開に魅力を感じました。
また、ケアを考えることを大切にしている視点、福祉を変えるという先を見据えた理念に惹かれました。制度と現場を良くするために発信し事業を行っている所に惹かれました。
さらに、ケアに根拠があることも一つです。福祉という抽象的なものを人を支えるケアに立ち返り、1年目からしっかりと現場を経験できる部分がどの分野や職種を目指す中でも大切だと感じていました。


今の仕事のやりがい

高齢者のショートステイの相談員と施設のマネジメント職をしています。
介護職、ユニットリーダーを経験してからの相談職は、ケアそのものの面白みや根拠を学ぶ事ができているため、実際の現場でのアセスメントや送迎時の介護が必要な場面でとても役に立っているなと感じます。
ご本人、ご家族、ケアマネージャー、ケアワーカー、看護師など本当に多様な役割を持った方々の意見を聞きながら調整していくのは、間に挟まれながら大変なこともありますが、日々一つ一つのケースに想いを持ってどんな場面でも関われることが面白いなと感じます。
マネジメントは、「ケアする人をケアする」役割だと感じます。入職3年目であるため、自分が関わって良いのか悩む場面もありますが、自分が職員やユニットの悩みに一緒に寄り添っていく楽しさを感じています。どんな人も、ケアが面白い・楽しい感じられたり、仕事に来ることがちょっと楽しいと思える職場になるよう横並びで歩いていきたいなと思っています。


福祉楽団に入ってよかったこと

エンパワメントされます(笑)。自分が気づいていない持てる力が発揮できるよう先輩職員達が関わってくださったり、チャンスをくれます。落ちこんだときにも表情を見て会話をしてくれます。まさに観察の視点を持って関わり続けてくれる職場だと感じています。当事者だけでなく職員一人ひとりの想いにもしっかりと向き合ってくれる法人です。新卒で入り日々成長させてくれる職場に感謝です。
また、地域とのつながり大切にしていることです。ケアにおいて、地域への還元を大切にしています。規模の大きな法人になっても、その地域に存在する眼の前にいる人を大切に想える法人に入ってよかったと感じています。


これからの目標

自分の周囲の人をしっかりとケアできる人間になりたいです。
相談職としてももちろんですが、マネジメント職としても自分がしてもらったように職員をケアしていきたいです。
目の前の業務を熱量持って取り組んで居ますが、新しい分野にも挑戦し自分の視点や思考過程が広がるよう学んでいきたいです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人福祉楽団の先輩情報