予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名システムインテグレーション事業部 ロボットソリューション部
仕事内容装置開発における機械設計部門のマネジメント
出社・始業準備メールをチェックしながら、1日のスケジュール確認と調整を行う。
プロジェクト進捗確認チームの進捗状況の確認と本日のタスクの共有。部下の育成とサポート主に技術的な指導が中心となるが、定期的に若手エンジニアとの個別面談を通して、キャリアパスの相談やメンタリングを行う。
お客様との打合せプロジェクトに関してWeb定例会議に参加。要件の確認や進捗を報告し、フィードバックを収集する。
昼食休憩基本的にはゆっくり過ごしリフレッシュの時間に。
デザインレビュー設計図面(3Dモデル)や技術資料のレビュー。設計に対する評価をプロジェクト全体で行い、問題点や改善点を検討する。必要に応じてチームメンバにフィードバックを提供。
業務時間自分自身の設計作業やドキュメント作成、戦略的な計画立案など、集中が必要な作業を行う。
振り返り1日の進捗の振り返りと翌日のタスクの確認。必要に応じてチームに指示を出す。退社準備・退社未完了のタスクを整理し、翌日の準備を整えて退社。
私は現在、装置開発における機械設計部門のマネージャーを務めています。仕事内容は多岐に渡りますが、プロジェクトの管理が中心的な役割です。スケジュール、予算の管理を行い、進捗状況を定期的に報告します。また、プロジェクトに関連するリスクを管理し、問題が発生した際には迅速に解決策を講じなければなりません。次に、チームの管理や運営、指導と育成も重要な仕事です。人材の採用や評価も一部担当します。タスクやリソースの管理を通じて、チームを効率的に運営する責任があります。さらに、技術的なリーダーシップも求められます。新技術や設計手法の導入を検討し、設計業務のプロセス改善を目的とした活動を主導しています。これまでの内容はプロジェクトに対して間接的なものでしたが、直接的な仕事も行います。特に、設計レビューと承認が非常に重要で、設計図や仕様書をレビューし、技術的な評価を行うことで、設計および製品の品質維持と向上に繋げます。このように、日々部門の効率的な運営と高品質な製品の提供をサポートしています。
機械設計部門のマネージャーとしてのやりがいは挙げればキリがないですが、まず何よりも、自らチームを指導し、設計プロセス全体を見渡し、スケジュールや予算の管理を通じて、プロジェクトを円滑に進めプロジェクトを成功に導くことには大きな達成感があります。すべてが成功する訳ではありませんが、チームメンバーの成長をサポートし、彼らがスキルを伸ばしていく様子を見ることも大きな喜びになります。また技術的に難しいテーマに直面し、試行錯誤の結果問題を解決することもやりがいの一つです。新しいアイデアや設計を検討し、今までにないモノを生み出す過程は非常に刺激的です。自分のアイデアや改善提案が実際の製品に反映され、お客様や社会に貢献できることは、この仕事の大きな魅力と考えます。
学生の頃からものづくりに強い関心があり、仕事として何らかの形で携わりたいと考えていました。そんな時、マイスティアではBtoBの自動化設備という形で、多岐にわたる業種のお客様に対しそれぞれのニーズに合わせた開発を行っていることを知りました。さらに提案から開発設計、製作、納品のすべてをワンストップで実現しているので、装置としての製品がお客様の元で生産稼働を開始するまでのプロセスにおいて、すべてに携わることができ、自分の技術や創造力を活かせる機会が多く、常に挑戦し続けられる点に惹かれこの会社に決めました。