最終更新日:2025/4/1

扶桑工機(株)

業種

  • 機械
  • 重電・産業用電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 自動車・自動車部品
  • 機械設計

基本情報

本社
三重県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 事務・管理系

成長が実感できる仕事です!

  • T . S
  • 2018年入社
  • 愛知工業大学
  • 工学部 機械学科 機械工学専攻
  • FA本部 部品工場 管理グループ
  • 加工工程の設計・見積り

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 電子・電気・OA機器
  • 自動車・輸送用機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名FA本部 部品工場 管理グループ

  • 勤務地三重県

  • 仕事内容加工工程の設計・見積り

1日のスケジュール
8:00~

朝礼・設備の点検
朝礼後は、現場のクレーンや切断機の点検を行い、異常なく安全に使えるかを確認します。

8:30~

工程設計、工数見積り
出図された図面を確認し、製作に必要な工程、工数を決め、作業票を作成します。
作業票とは、現場の作業者が部品加工をするために必要な工程が記載されている加工指示書のことです。
加工作業者はこの作業票に基づき作業を進めます。

12:00~

昼休憩
食堂で食事を取った後は、自分のデスクに戻りのんびりしています。

12:45~

工程設計、工数見積り
メール確認、対応を行った後、午前同様、工程、工数を決め作業票を作成します。

16:45~

帰社
今日の仕事の振り返りや明日の仕事内容の確認等を行います。

現在の仕事内容

私の行っている業務は、設備に使用されている加工部品の加工工程の作成、加工時間の見積です。
扶桑工機の設備は、オーダーメイドの一品モノということもあり設備に使用されている加工部品も多種多様で、その1つ1つに加工工程を考え、加工時間の見積りを行っています。
また、協力会社に加工依頼を行う際の工数の見積りを行うことも業務の一つです。


今の仕事のやりがい

自分の考えた加工工程通りに加工が進み、図面通りのモノができた時にやりがいを感じます。
まだまだ、勉強中で失敗することもありますが、上手くいった時の達成感は大きいです。
また、失敗から「どうしてこの工程ではダメだったのだろう?」と考え次に活かすことができた時は、成長を実感できます。


この会社に決めた理由

地元での就職を考え、機械系の就職先を探すなかで、扶桑工機を知りました。
会社説明会に参加し、設計・組付けだけでなく、加工まで自社内で行えることにやりがいを感じ、入社を決めました。
また、説明会でのアットホームな雰囲気も入社を決めた理由の一つです。


当面の目標

材料・加工の知識を身につけ、ただ図面通りのモノをつくるだけでなく、より早く、より確実な加工ができる工程をつくれるようになりたいです。


学生へのメッセージ

できるだけ多くの会社説明会に参加して、自分の興味が持てることを見つけて下さい。
就職活動で不安なことはあると思いますが、得ることも多いと思います。
不安を恐れず挑戦してください!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 扶桑工機(株)の先輩情報