予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名第1基盤技術開発部 パワトレ基盤開発室
勤務地愛知県
入社してから、パワートレイン製品のプラットフォーム開発に携わっています。パワートレインとは、自動車のエンジンや変速機など、車を動かすための重要な部品のことです。具体的には、変速機の部品のプラットフォームを開発しています。1、2年前は国内向けプロジェクト管理を担当していましたが、半年ほど前から新規領域の開発を担当するようになりました。チームは協力会社の方を含めて8名、小チームのリーダーとして業務管理しています。仕事内容としては後輩の進捗管理であったり、顧客(アイシン)へ、業務説明を行ったりがメインです。チームには、毎日進捗確認をして困りごとがあれば共有をしてもらいます。私自身も、面倒見のいい先輩たちのおかげで困りごとを聞きづらいということがなかったので、後輩にも1人で抱え込まないようにコミュニケーションをとっています。
車載ソフトウェアの会社ということもあり、自分の作ったソフトが目に見える形で製品となるのが1番の魅力だと感じています。実車評価で、実際の車に乗って自身が実装した機能が動くのを見るととても感動します。運転すると、仕組みを知っているからこその面白さがあります。時期によっては忙しいこともありますが、やり遂げた時の達成感はほかではなかなか感じられません。入社したての頃はV字モデルの後半、評価やテストをやっていました。2-3年目に前半部分も含めて任せてもらいました。検討、仕様書を書くことからはじめて、作って評価をするまでの一連の流れをやりきったときは、「V字をまわせた!」と達成感がありました。仕様書を書くのもはじめてでしたが、先輩に聞いて助けてもらいながらやったのを覚えています。
愛知県出身であったこと、当時祖母が高齢者で運転をしており、研究室で高齢者の運転認知機能の研究をしていたことから、自動車業界に勤めたいとぼんやりと考えていました。その中でも、専攻が情報系であったこともあり、車載ソフトウェアに非常に興味がありました。会社を調べるうちに、車載ソフトウェア業界でも、アイシン・ソフトウェアは比較的新しい会社で、若手社員が多いことから、若手でも活躍しやすいのではと思い入社を決めました。
明るくて優しい人が多く、とても働きやすいのは魅力的です。また、入社時に想像していた通り、若手の頃からチャレンジできる機会が多いのは非常にありがたいです。私はマネジメントなどが得意な方ではなかったのですが、3年目以降はサブリーダーとして進捗も含めてのマネジメント業務もおこないました。早い段階からチャレンジさせてもらえて、少しずつ自信もつきました。業務状況によっては忙しい時もありますが、そうでないときは有休も気兼ねなくとることができメリハリのある環境だと思います。加えて、福利厚生のカフェテリア制度が各々に合わせて使用でき、プライベートの充実に一役買っていると感じています。私も、金曜日に有休を利用し3連休、カフェテリア制度を利用して旅行に行っています。あとは、スマートウォッチも購入しました。社内でウォーキングチャレンジという期間を定めて歩数を競うイベントをやっているので、そこでも活用しています。
プログラミングの知識はあって困ることはありませんが、無くても業務で力をつけられるので心配ありません!入社後の全体研修で、印象に残っているのがライントレースといって、センサーで床面のラインを検知し、その線に沿って走らせるプログラムを組んだことです。学生時代にがっつりとコードを書くことがなかったので、フリーでプログラムを組むのは大変でしたが、同期と教えあったり、学びながら動かせるようになりました。実際に動いたときは嬉しくて、モノを動かすのは楽しいと勉強になりました。今は、私の入社当時より研修内容もより充実したものになっていると思うので、心配はないと思います。