予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ブレーキ制御開発部 第3ブレーキ開発室
勤務地愛知県
私の部署はブレーキの製品にかかわる仕事で、主な取引先にも記載のあるADVICSの方と多く関わります。内容は、制御部分の開発というよりもっとハードに近い部分(例えばマイコンとICの通信部分など)のソフトの開発をしています。チームとしては15人ほどで、毎朝、業務の進捗確認と雑談をすることで、コミュニケーションをとっています。組み込みソフトウェア開発の業務にかかわっているので、組込みの知識も活かせていて、回路系の知識も役に立っています。研究の進め方や、考え方も活かせているものは多いです。C言語も名前を聞いて少し触れていたレベルでしたが、入社後の研修と業務内でトライ&エラーで先輩に教えてもらい学んでいきました。その結果、2年目からは、仕事も任せてもらえるようなりました!
私たちのグループが作るソフトがしっかりできていないと、制御部分のソフト開発ができない!という重要な部分を任せてもらっていて、それを開発しているということがやりがいに繋がっています。縁の下の力持ち的な役割の業務です。私自身は「動かないものが動くようになること」が好きなので、難易度が高い仕事を任せてもらえた時、ほぼ1からに近い状態から新しいものをつくって、それが動いたときは嬉しいです。とにかくソフトウェア開発が好きなので、このシステムどうなっているんだろう?と気になるようにもなりました。
大学でたまたま受けたC言語の講義でソフトウェアに興味がわき、ソフトウェアにかかわる仕事がしたいと思っていました。アイシン・ソフトウェアは母体の大きな安定したアイシグループであり、さらにその中でも唯一のソフトウェア専門の会社で、自分がしたいと思った仕事が確実にできる会社だと感じたため、すぐに入社を決めました。プログラムを組みたい、ソフトウェア開発をやりたいという方は、配属部署により言語の違いはあってもソフトウェア開発に携われるのは、入社前も今も魅力です。苦手だなと思っていても、しっかりと研修もあるので、電気電子分野からも挑戦できました。
配属先によってそれぞれ細かい働き方は異なりますが、在宅勤務と出社を組み合わせることができたりと比較的自由な働き方をできるところ、服装も比較的自由なところは魅力の1つだと思います。仕事の時期や内容にもよりますが、基本は週3日ほど在宅しています。有給取得の推進を行っていたりと社員のワークライフバランスを考慮する活動も魅力です。良い社風だと思います。社会人になって、こんなに有休がとれるとは思わなかったです!私は、人が少ない連休などを外したタイミングで、3日ほど休みをとって旅行に行くのが好きで活用しています。
もっと英語を勉強をしておけばよかった・・・と感じているので、強いて言えば勉強面では英語を学んでおいたほうがいいと思います。仕様書が英語であることも多いのですが、機密などに触れるものがあると翻訳にかけることができず、単語を1つ1つ調べて・・・と時間がかかるんです。もちろんソフトを学ぶに越したことはないですし、基本情報などはどの言語を扱う部署でも役立ちますが、英語が出来れば、仕事の幅が広がる部分はあると思います。とはいえ、学生の今の時期が一番時間を自由に使える時だと思うので、やりたいことをやって、勉強もそれ以外も後悔のないように過ごすのが一番いいんじゃないかなと思います。