予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ブレーキ制御開発部 第1ブレーキ開発室
勤務地愛知県
自動車のブレーキ制御に関わるソフトである、ABS(アンチロック・ブレーキ・システム:急ブレーキ時や滑りやすい路面でのブレーキ時に、車両の進行方向の安定性を保ち、ハンドル操作で障害物を回避できる可能性を高めるシステム)や、ブレーキトラクション(タイヤと路面の間の摩擦力が低下したときに、空転する駆動輪にブレーキをかけることで駆動力を確保する機能)などの開発業務をおこなっています。ブレーキソフトのアプリ層の設計・実装・評価が主になりますね。5年目ですが、入社してからずっと同じ部署にいます。大学で学んでいたことに近い分野の職種ですが、大学はシステム系、今は組み込みがメインなので使う言語や環境は異っています。先輩方に教えてもったり、レビューする中でどんどん知識をつけていきました。
いたるところに車が走ってる、自身が携わったソフトが搭載された車が多くのユーザに使われる可能性がある(家族や友達が乗るかも)というのはワクワクします。ブレーキ製品は自動車に欠かせないものですし、いろんな車に触れることができています。自分が入れたソフトじゃなくとも、会社として作っているものが入っていることもあるので、自慢できるところにもなるのかなって思ってます。入社したての頃、最初に携わったのが、学生の時に乗っていた車種の新型のものでした。その車自体も好きですし、新しいものに携わるのも楽しかった。こういうのに乗っていたというのを伝えていたので、偶然か配慮かわからないんですが、やりがいになったしすごく楽しいスタートをきれました。それと、評価をして実際に動かしてみて、要求通りに動いているのを見るのは一番好きですね。ものづくりをやってる人であれば、できたものが動いてるよっていうのは結構嬉しいと思います。見えるというのはモチベーションになりますね。
大学で専攻したソフトウェアを通して自動車に関わることのできる企業であること、拠点が地元にもあるため転職することなく地元で働くことも可能であったことが理由です。もともと車・ドライブとかが好きだったんですが、最初は大学で専攻してたことに近いWEB系のシステムの企業を見ていたんです。偶然、アイシン・ソフトウェアに出会って、興味や趣味に1番近いところかなと思ったんです。最初、本社が地元(盛岡)の企業ばっかり見ていたんですよね。頭になかったので、本当に知れてよかった。地元で働こうと思っていたので、愛知での研修が終わったら盛岡にある部署に所属したいと思っていました。ところが、行ってみたら…愛知が楽しかったんです(笑)そのまま愛知にいますが、帰ろうと思えば相談していいと上司も言ってくれました。ブレーキ制御開発部も盛岡にあるので、その時は相談しようと思っています。柔軟に対応してくれる会社だなと思っています。
有休がとりやすくプライベートの時間を確保しやすいこと、福利厚生として家賃補助等の各種補助が充実していることは魅力ですね。友人たちと年1程度旅行に行くのですが、突発な有休も立て込んでいる時期などでなければ対応してくれたりします。プライベートと仕事の両立はしやすい会社かなと思っています。年に3度の大型連休も助かっています、10連休程度あるので帰省もしやすいんです。会社の雰囲気も魅力だなと感じています。学生の頃は、企業って納期に追われてピリピリしてるのかなっていうイメージだったんです。確かに、納期はあるし、忙しくて大変な時期もあるのですが、その中でも、上司・先輩に限らず、同僚・後輩とも皆が話しやすい環境、相談や雑談できる空気を作っていて、いい雰囲気なんですよ。特に最初の頃なんてわからない状態で仕事をしているし、在宅をしている、個人的にはチャットだと聞きにくいと思っていたんです。でも、周りの先輩や上司が、「気にせずに聞いてきていいよ」って言ってくれて、聞きやすい環境を用意してくれたりもしました。
専攻している分野と異なる分野の企業でも、気になればインターンや説明会に行ってみたり、エントリーしてみるのもいいんじゃないかなと思います。私はWEB系だったので、C言語にしっかり触れたのは入社してからです。でも研修でしっかりと学ぶことができました。実際にモノづくりをすると、細かいルールなどは取引先によって異なります。入ってから、業務をやりながら覚えていく方が身につくことも多いです。苦手でも、入ってから学べるので気になる分野であればチャレンジするのはいいと思います。それと、思いっきり遊んでおいてください!平日に自由に使える時間って結構貴重かなと思います。そして、社会人になっても続けられるような趣味を見つけおいてください。学生の頃やっていたことって、結構社会人になってもやってるんですよ。同期と頻繁に遊ぼうって集まるけど、そこから何しよう?ってなるんです。とりあえず集まるって学生っぽいことしてますよね(笑)。それも楽しいですし、プラスで、1人で出来る趣味も見つけておくと気分転換ができてラクかもしれません。私は釣りやドライブなんですが、思いきり遊ぶ中で趣味を広げておくといいかもなと思います。