最終更新日:2025/4/1

日本司法支援センター(法テラス)

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他文科系
  • 事務・管理系

気軽に相談できる風通しのよさ

  • Y.S
  • 2017年入職
  • 奈良女子大学大学院
  • 人間文化研究科
  • 本部第一事業部民事法律扶助第一課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名本部第一事業部民事法律扶助第一課

  • 勤務地東京都

法テラスに入職を決めた理由

 大学院の実習で発達障がいをもつ子どもたちに接したり、児童相談所で電話対応のアルバイトをしたりする中で、利益を追求しない、困っている人の役に立つことのできる職業に就きたいと考えるようになりました。そうした軸で就職活動をしていたところ、法テラスの具体的な業務の内容を知って、その幅広さや全国に事務所を構える規模の大きさに魅力を感じ、受けてみようと思いました。大学は法学部ではなく法律の知識は全くなかったのですが、面接の際などにも大丈夫だと言ってもらえたので入職を決めました。また、就職活動中にお会いした職員の方々が温かく接してくださったことも印象深く、就職先を選ぶ際の決め手になりました。


現在の担当業務と、やりがいや大変さ

 本部の民事法律扶助第一課で民事法律扶助業務を担当しています。
 具体的には、地方事務所からの各種照会に対して回答したり、法テラスが決定した報酬額などに対して不服がある場合に再度審査を行うための再審査という手続きの対応を行ったりしています。すべての業務に通じることですが、法テラスではさまざまな規定にしたがって業務を行いますので、それらの規定に照らして正しい決定や運用がされているかをよく考え、最も妥当な処理方針を出すことが日々の業務の中心になります。
 前例がない事案の場合、いろいろな側面からその決定の相当性について考えるので時間がかかる場合もありますが、周囲の皆さんに相談しつつなんとか方針を出して決裁で了承を得られたときは達成感があり、やりがいにつながっていると思います。


職場の雰囲気

 地方事務所でも本部でも、何か悩んだことがあったら上司や先輩職員の方が気軽に相談に乗ってくださるので、非常に働きやすい職場だと思っています。新卒の方はまず地方事務所に配属になると思いますが、わからないことは何でも周囲の職員に聞いてみてください。
 また、事務所全体の雰囲気でいうと、地方事務所ではほぼ毎日弁護士・司法書士の先生や相談を希望する利用者の方が来所されるのでにぎやかですが、本部では法律相談業務等は行っていないため、直接来所されることはほとんどなく、落ち着いています。


入職後の研修について

 新規採用者に対しては、まず業務に入る前に長めの期間をとって研修が行われます。基本的な法律知識についての研修ももちろんありますが、法テラスではどんな業務が行われているのか、どんな人がどのようなことのためであれば法テラスの制度を利用できるのかといった業務についての研修が主ですので、法律の知識がなくても問題なくついていけると思います。
 また、地方事務所では日々弁護士や司法書士の先生、一般の利用者の方からの問合せを受けることになりますので、座学だけではなく、実際の対応場面を模したロールプレイング型の研修もあります。現場で活躍している先輩職員が協力してくださるので、よくある問合せ内容やそれに対する応答の仕方をしっかりと学ぶことができます。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本司法支援センター(法テラス)の先輩情報