最終更新日:2025/4/15

(株)i-NOS【兼松エレクトロニクスグループ】

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 受託開発
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 文学部
  • IT系

着実にスキルを身に着けていけそうだと感じた

  • O.M
  • 2025年入社
  • 青山学院大学
  • 文学部
  • 新人研修中

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 仕事内容新人研修中

学生時代に経験してきたこと

【学業】文学部比較芸術学科に所属し、幅広く芸術について学びましたが、特に音楽学のゼミに所属していました。卒業論文はフランス近現代の音楽とモダンジャズピアニストにみられる共通点というテーマで研究し、執筆しました。

【アルバイト】個人経営の楽譜出版社でオンラインショップの管理や販売管理をしていたのが最も印象的です。ほかにも飲食店(回転寿司)のホールスタッフや模試の採点スタッフなどの経験があります。

【サークル】ジャズ研究会に所属し、ピアノやクラリネットでセッションをしたり、コンボ形式のバンドを組んで演奏をしていました。


趣味や特技(休日は何をして過ごしているかなど)

ピアノやクラリネットなどの楽器の演奏が趣味ですが、最近はどんな曲を演奏しようかずっと迷っています。本を読むことが好きで、最近は自分で詩や短歌を作ってみることにもチャレンジしています。また、家の毛布が大好きで、休日には毛布にくるまってたっぷり眠るのも至福の時間です!


就職活動の軸や意識していたこと

専門的な知識を身につけられることを軸に就職活動をしていた結果、最終的にIT業界に絞っていました。また、私は働くにあたって柔軟性を大切にしたいと思っていたことと、新しいことを学ぶのが好きなので、それを活かせる仕事がしたいと考えていました。


i-NOSに入社したきっかけ・決め手

選考の間ずっと親切に対応してくださり、安心して内定をいただけたことや、手厚い研修やフォローで着実にスキルを身に着けていけそうだと感じたことが大きな理由です。


入社までのIT経験/社会人になるまでの過ごし方

卒論のための研究に追われたり、サークルの活動でたくさん音楽をしていました。ITの知識はほとんどなく不安でしたが、内定者用の研修ツールなどを少し視聴することで安心していました。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)i-NOS【兼松エレクトロニクスグループ】の先輩情報