最終更新日:2025/6/1

エア・ウォーター・マッハ(株)

業種

  • タイヤ・ゴム製品
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 1年目
  • 化学系
  • 技術・研究系

材料から製品を支える

  • H.S
  • 2019年入社
  • 信州大学大学院
  • 総合理工学研究科 繊維学専攻 化学・材料分野
  • 材料技術グループ
  • 材料の評価と開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名材料技術グループ

  • 仕事内容材料の評価と開発

担当している業務内容を教えてください。

主に材料の性能評価や開発をしています。ゴムはベースとなる物質にいくつもの薬品を添加することによって、様々な性能を出すことができる材料です。私が所属する部署では、その材料にかかわる業務を主に担っています。例えばその材料の性質に異常が見られた場合や、薬品が廃盤になり配合を変更する必要が出た場合に材料の評価を行います。また実際に使用されている製品に異常が見られた場合には分析機器を使用した原因の調査といった業務も行います。さらに入社から半年が経ち、最近では顧客が求める物性を持つ材料の開発をする機会もでてきました。このように製品にかかわる要素のうち材料に特化した業務を行っています。


エア・ウォーター・マッハに決めた理由は?

Oリングという製品に魅力を感じたことが一番の要因です。Oリングはエンドユーザーの目に触れる機会は少ないですが、液体や気体の漏れを防ぐために、ものづくりには欠かせない部品です。例えば自動車です。ユーザーが使用する製品を作るための機械など世の中の至る所で使用されています。そういった見えないところで社会を支える、縁の下の力持ちのような製品に惹かれたことが入社を決めた理由です。


今の仕事のやりがいは何ですか?

自分の中でゴムについての知識が増えていくことに楽しみを感じています。ゴムと一口に言ってもベースとなるポリマー、薬品の組み合わせで種類は多岐にわたります。それら一つ一つに関わるたびに新しい発見があり、日々の業務で少しずつ自分が成長している感覚を得ることができています。また先輩、上司の方々には1つ質問すれば1以上の答えを返していただける事が多く、求めれば成長できる環境であることもやりがいの一つです。


今後の目標を教えてください!

社内外問わず信頼される存在になることです。開発は社内の営業や製造といった部署だけでなく、直接お客様とやり取りをする機会が多くあります。そういった関係性の中で信頼して仕事を任せていただけるよう、現在は日々の業務で知識を蓄え、将来的には信用して仕事を任せていただける技術者を目指しています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. エア・ウォーター・マッハ(株)の先輩情報