予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名品質保証部
仕事内容品質管理 環境調査
お客様から製品の仕様や品質にかかわる要求や問い合わせがある一方で、製品に含有する成分に関する調査も増えてきました。その背景には、世界的に自然破壊や健康被害など有害な化学物質の排除や管理が求められる規制が数多く存在します。そのため製品に含まれる特定の化学物質の含有報告書や製品の危険性、取扱い方法に関する文書を作成し、お客様に報告する重要な業務についています。製品中の化学物質について報告書を作成するときには、「製品に含まれる化学物質」、「調査する化学物質」、「数多くある法規制の中で今回はどの法規制について聞かれるのか」を見極めてサイトやツールを使用しながら作成しています。また、報告後のアフターフォローの問い合わせ時に素早く対応ができるように報告書に番号を記載するなど、後で紐づけできる記載(トレサビリティ)を行うことが大切だと学びました。製品の危険性、取扱いに関する文書を作成する際には、お客様に安全安心な製品を提供できるように心掛けています。
私はものづくりに携わる企業に興味がありました。会社説明会を通して、普段は目に見えなくても多くの産業や製品で重要な役割で用いられる封止材のOリング、パッキン等の製造に携わりたいと思いました。選考活動の中でも、入社後の適性を見て本配属という総合職採用にも魅力を感じ、1つの職種に縛られずに働くことができると思いました。また、採用担当者の優しい人柄に触れ、手厚いサポートを受けました。仕事の中でも分からない部分を丁寧に教えてくれる方が沢山いて、自分の知識を増やしながら働ける、と将来性を感じエア・ウォータ・マッハに決めました。
業務の中で分からない時も、まずは自分で最後まで取り組むように任せてもらえます。取り組んだ内容を先輩、上司に確認していただき、訂正箇所は「どこを間違えたのか」、「間違えた箇所の詳細な説明」を教えていただき、知識が増して次の業務に取り組むことができます。一つの業務を最後まで任せて頂けること、質問した内容以上のことを教えていただける環境にやりがいを感じます。先日、上司と同行し顧客不具合クレームに対する報告を初めて行いました。とても緊張しましたが、不具合品がおきた原因に対して再発防止の対策を誠意を込めた説明をし、お客様とコミュニケーションを図りました。入社して間もない私に、このような機会を与えて頂けたことはとても良い経験で自信にもつながりました。さらにこの経験を活かすために努力したいと思いました。
現在は環境調査依頼に対しての報告書の作成に時間がかかっています。まだまだ作成手順も習得中で早く覚えて作成ツールを使いこなしたいです。ツールを使いこなせば作成効率も上がるので、多くの依頼に触れて経験値を上げたいと思っています。今後は更に法規制の概略程度しか理解していないところを、「法規制で管理されている化学物質」、「適応されている国や地域」、「何を規制するための法規制なのか」などを業務に取り組みながら内容の理解を深め、知識向上そして、今後後輩に教えられるようになりたいです。また、品質及び環境に関するマネジメントシステム(ISO)の知識を身に付けて、お客様へのPRや工場監査等に対応ができるように頑張っていきたいと思います。