予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
チーム制を導入しており、様々な疾患の治験を経験でき、多くの関わりを通じ成長につながっています。
薬の承認や、医師や患者様の感謝の言葉から大きな達成感を得ることができます。
年平均有給休暇取得日数は2024年度では12.5日と多く、休暇を取得しやすい環境となっています。
多忙な中、医師に協力いただく治験という仕事。「相手の立場を慮り、細やかな配慮も必要になりますが、複数の医療機関や案件に携わることで成長できます」(S.Tさん)
大学の同期の多くが臨床検査技師として医療機関への就職を考えていたなか、私は職種にとらわれず、医療業界で人と触れ合う機会が多い仕事に就きたいと考えました。そこで、治験コーディネーターという仕事を選んだのです。病院やクリニックなどの医療機関で行う治験を円滑に進めていく役割として、依頼主である製薬会社、医療機関、協力してくださる患者様の間に立つ。患者様へのヒアリングや日程調整、治験例数の管理など、様々な業務があります。なかには3年にも及ぶ長期の治験もあり、医療機関や患者様に気持ちよく協力していただける配慮やコミュニケーションを心がける毎日です。治験は承認されず開発が打ち切りになることも少なくはありませんが、承認から発売の瞬間に携われることもあります。それは、いつまでも忘れられない思い出になっていますし、患者様から「薬が効いてよかった」と言われることも大いに励みになります。どんな治験でも安心して任せてもらえるコーディネーターとして、さらに磨きをかけていきたいと思っています。(治験支援部 S.Tさん 2007年入社)
CRCは患者様や医師・看護師など多くの人々と関わりながら働きます。コミュニケーション力や調整力が求められる仕事です。
男性
女性
<大学院> 秋田県立大学、岩手大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、帯広畜産大学、群馬大学、県立広島大学、高知大学、神戸大学、千葉大学、筑波大学、東京歯科大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、富山大学、名古屋市立大学、日本女子大学、弘前大学、山梨大学、立教大学、立命館大学、城西大学、九州大学、東京医科歯科大学、京都橘大学、信州大学、関西学院大学、千葉工業大学 <大学> 麻布大学、愛媛県立医療技術大学、岡山大学、学習院大学、北里大学、杏林大学、近畿大学、熊本保健科学大学、群馬大学、群馬パース大学、県立広島大学、神戸大学、淑徳大学、女子栄養大学、西武文理大学、筑波大学、桐蔭横浜大学、東京工科大学、東京歯科大学、東京農業大学、東京薬科大学、東邦大学、東洋大学、徳島大学、富山大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本女子大学、兵庫県立大学、弘前大学、福井大学、北海道大学、宮崎大学、武庫川女子大学、明治大学、山梨大学、早稲田大学、和洋女子大学、新潟医療福祉大学、大阪医科薬科大学、工学院大学、関西医療大学、関西大学、京都産業大学、摂南大学、帝京平成大学、東海学園大学、神戸松蔭女子学院大学、修文大学、横浜市立大学、神戸学院大学、青森県立保健大学、九州大学、城西国際大学、広島国際大学、宮城学院女子大学