「現在」が分かる!「未来」が見える! 業界地図

メーカー業界

鉄鋼・金属・鉱業(鉄鋼)の業界地図

鉄鋼業は日本の基幹産業の一つ。中国やインドなどとの競争が激化しているが、日本メーカーは技術力を武器に需要拡大を狙う。

※掲載企業は売上や総資産額などに加え、業界のトピックを踏まえてマイナビ編集部が選定した一部の企業となります。また掲載内容に関する基準はこちらよりご確認ください。

鉄鋼

日本製鉄

国内最大手で、高級鋼板で高シェア。環境対策に注力

100%出資

100%出資

66.3%出資

52.9%出資

26.7%出資

17.8%出資

7.7%出資

7.2%出資

株式持ち合い、製品供給などで関係

JFEホールディングス

粗鋼生産国内2位。エンジニアリング、商社の3事業

100%出資

100%出資

株式持ち合い、製品供給などで関係

神戸製鋼所

鉄鋼のほか、アルミ、銅、産業機械、建設機械を展開

電炉

共英製鋼

建築・土木向け鋼材が主力。ベトナムで事業展開

100%出資

42.5%出資

3.5%出資

3.1%出資

26.7%出資

合同製鐵

建築用鋼材に強い。農業資材も扱う。日本製鉄系

100%出資

100%出資

3.1%出資

3.5%出資

17.8%出資

東京製鐵

独立系の電炉メーカー。建築用鋼材が主力

大和工業

建築用H形鋼が主力。海外展開に積極的

JFE条鋼

形鋼、鉄筋棒鋼、資源リサイクルの3本柱。JFE子会社

特殊鋼

日立金属

高級特殊鋼、素形材などが主力。日立製作所の子会社

山陽特殊製鋼

ベアリング用特殊鋼に強い。日本製鉄の子会社

大同特殊鋼

自動車用鋼材が主力。磁性材料、自動車部品も製造

愛知製鋼

自動車用、建築・土木用特殊鋼が主力。トヨタグループ

三菱製鋼

建設機械、自動車向け特殊鋼鋼材、ばねなどを製造

鉄鋼・金属・鉱業(鉄鋼)業界の企業情報

鉄鋼・金属・鉱業(鉄鋼)業界の「現在」と「未来」

2020年度の粗鋼生産量は2年連続で1億トン割れ

鉄鋼業は、鉄鉱石や石炭などを原料として製造する高炉、鉄スクラップで作る電炉、添加物で強度を上げた特殊鋼に分類される。

経済産業省の工業統計によると、2019年の鉄鋼業の製造品出荷額は、前年比4.8%減の17兆7,475億円だった。日本鉄鋼連盟では、2020年度の鋼材に加工される前の粗鋼生産量は、前年度比15.9%減の約8,279万トンと、好調の目安とされる1億トンを2年連続で下回った。コロナ禍による自動車の生産停止や建設工事の中断・延期などが響いた。

高級鋼材に強み。環境対策技術も開発進む

鉄鋼の国別生産量は、トップが中国、2位がインドで、日本は3位。だが、日本企業はハイテンやパイプラインなど高級鋼材に強みを持つ。ハイテンとは引っ張り強度を上げた鋼材で、普通鋼より軽くて丈夫なのが特徴。自動車の車体向けがメインだ。

また、製造業における二酸化炭素排出量の約4割を鉄鋼業が占めるため地球温暖化対策が急務。鉄鉱石から酸素を除いてコークス使用料を減らしたり、コークスの代わりに水素を使うなどの技術開発が進んでいる。

データで見る業界のポイント

主要国の粗鋼生産

主要国の粗鋼生産
「主要国粗鋼生産/ 時系列」(日本鉄鋼連盟)2021年

※掲載内容の基準について

  • 掲載企業は売上や総資産額などに加え、業界のトピックを踏まえてマイナビ編集部が選定した一部の企業となります。業界の分類は、マイナビ2024の業種分類に沿っています。各社の直近の決算に基づき、該当する分野の主に売上高の大きい順に企業を掲載しています(矢印などで示す関係企業については順不同)。なお、売上非公開の企業など、その業界における注目企業を掲載する場合は、五十音順の並びとしています。

    売上高については、2021年9月期までの連結決算を原則とした、直近の決算期の数字を使用しています。また、非上場企業の場合は、決算公告や自社のホームページなどで公表している直近の売上高を採用。売上高を公表していない企業については「非公開」としています。

    出資関係は、上場会社については提出が義務付けられている直近の「有価証券報告書」に沿っています。非上場企業はこれまでに業界団体や企業から公表されている文書などの数字を基にしています。「有価証券報告書」とは、企業の事業内容や、従業員、設備、財務諸表、子会社や関連会社、株主など多くの情報が掲載されており、金融庁のサイト「EDINET」で企業ごとに検索できます。

    原稿作成期間は2021年7月1日から10月31日です。

業界地図

ページTOPへ