グッドデザイン賞

障がい学生の保護者向け

有識者が答える
保護者のお悩み解決Q&A

Q

障がいのある学生はどのような就活をしていますか?数などの実態やその方法について教えてください。

#障がい学生の就活の実態
#保護者の進め方

この方が回答してくださいました

先生の写真

株式会社マイナビ
マイナビ編集長

高橋 誠人さん

=回答者のご紹介=
2002年中途入社後、マイナビの学生向け広報業務に携わり、その後営業の現場で、企業の採用コンサルティングに関わる。熊本支社長、鹿児島支社長、兵庫支社長を経て、2018年7月より現職。日本キャリア開発協会会員(CDA)、国家資格キャリアコンサルタント

A

障がいのある学生に特化した情報を調べられる就職情報サイトを使うことがおすすめ。

障がいのある学生向けの就職情報サイトや、大学の就職支援課の利用方法についてお答えします。

就職情報サイトについては、障がいのある学生に特化した情報を調べられるものを使うことがお薦めです。マイナビの「チャレンジド」もその1つです。それぞれの障がい事項を考慮する求人を調べることができますし、準備や選考に関わる情報も網羅されていますのでぜひチェックしてみてください。
大学については、キャリアセンターやピアサポートセンター、障害支援センターなど、各大学に設置されている関連する施設を確認して活用しましょう。就職活動のサポート、学校が持つ求人企業との交渉、学業と就職活動との両立など、さまざまな面で助けてくれるはずです。

参考までに、障がいのある学生がマイナビをどのくらいご利用しているのかをお伝えします。

障がいのある学生の卒業者数は令和4年度時点で6,929人おり、そのうち就職者は3,834人(※)という現状に対して、6~8割程度がマイナビに登録をしています。マイナビチャレンジドを利用することで一般枠と障がい者枠のそれぞれを併用して応募されています。
(※)令和4年度(2022年度)大学、短期大学及び高等専門学校における障がいのある学生の修学支援に関する実態調査結果報告書(独立行政法人日本学生支援機構)

就活準備

選考対策

ページトップへ

Copyright © Mynavi Corporation