グッドデザイン賞

障がい学生の保護者向け

有識者が答える
保護者のお悩み解決Q&A

Q

よく聞く障がい者枠について、一般枠との違いなど詳しく知りたいです。

#エントリー枠の違い
#障がい者手帳

この方が回答してくださいました

先生の写真

株式会社マイナビパートナーズ
部長

守屋 優さん

=回答者のご紹介=
2009年、株式会社毎日コミュニケーションズ(現マイナビ)に新卒入社。長野支社にて5年間、新卒領域の新規開拓営業を担当。その後、東京本社の大手企業担当セクションに異動し、8年間新卒採用の成功に向けたコンサルティング業務に従事。2022年より株式会社マイナビパートナーズ(マイナビ特例子会社)に出向し、同社にて障がい者専門の人材紹介サービス、法人向けコンサルティングサービス、障がい者手帳を持つ大学生の育成プログラム(長期インターン)を扱う部門の事業責任者として従事している。

A

障がい者枠と一般枠の違いを理解して、お子さんが一番納得のいく最適な方法で進めてくこと。

障がい者枠と一般枠の違いについて基本を知りましょう。

障がい者枠は、就職活動時点で学生自身の障がいのことを企業側に伝え、特性や症状に配慮を受けながら働くことができるコースです。『障がい者手帳』の提出が必須になります。一方で、一般枠は上記の障がい者枠ではない求人コースです。障がいのない方たちと同じ条件で採用試験を受けるコースになります。合理的な配慮については自ら企業担当者へ相談と確認が必要です。

一般枠と比較しての障がい者枠応募のメリットとデメリットについて知っておきましょう。

【障がい者雇用枠で働くメリット】
●障がいに対する合理的配慮を受けることができる
障がい者雇用枠を利用すると、合理的配慮を受けやすくなります。一般枠で就職した場合、合理的配慮を求めることは可能ですが、合理的配慮の内容は企業の判断によるところが実際には大きいため、希望する合理的配慮が受けられない可能性もあります。

●周りの理解が得られやすく働きやすい
障がい者雇用枠で就職した場合、障がいのあることを開示しているため、周囲から障がいへの理解を得られやすくなります。障がい者の方にとっては、自身の健康面だけではなく「上司や同僚に迷惑をかける」「障がいの特性を理解されない」などから起こる精神面の負担も抱えやすいものです。障がい者雇用を利用した場合は、あらかじめ障がいのあることを企業に伝えているため、職場へ周知がしやすいです。


【障がい者雇用枠で働くデメリット】
●求人の数が一般雇用に比べて少ない傾向がある
一般の求人に比べ、障がい者枠での求人自体の数が少なく、職種の幅も狭い傾向が見られます。キャリアチェンジを検討する際には幅広く、様々な方法で検討する必要があります。

就活準備

選考対策

ページトップへ

Copyright © Mynavi Corporation