知る
know

知る・know

保育実習で使える!
簡単にできる工作紹介

保育実習で使える!簡単にできる工作紹介
Vol.05

持ち運べる!
パネルシアター用MYパネル

持ち運べる!パネルシアター用MYパネル
材料

材料

  • パネル 2枚
  • ネル地(パネル2枚分を覆う大きさ)
  • 好きな柄の布(パネルの裏に貼る用)
  • マスキングテープ
  • 両面テープ
  • OPPテープ
  • クリアファイル

1.2枚のパネルを
貼り合わせて1枚にします

作業の様子

二つ折りにして持ち運ぶので、表(おもて)面だけをOPPテープで貼り合わせます。OPPテープを貼る部分ののりシートをカッターで剥がし、OPPテープを貼っていきます。

テープを貼ったら端は折り返さず、切り落とします。

ポイント!
ポイント

OPPテープの端を折り返すとパネルを二つ折りしにくくなるので、切ってしまいましょう。折り返したい場合は真ん中に切れ目を入れます。

日本デザイン福祉専門学校 保育こどもデザイン学科 准教授
宮野由紀子先生

2.パネルの表面にネルを貼ります

作業の様子

OPPテープの上にも両面テープを貼ってください。ネルの位置を決め、真ん中から少しずつのりシートを剥がしてぴたっと貼っていきます。ネルが波打っていると素材がくっつきませんから、ここは慎重に!

ポイント!
ポイント

最初にカッターで数カ所、のりシートに薄く切れ目を入れておきます。パネル面まで切ってしまわないように気をつけて! 後は、少しシートを剥がす→ネルを貼る→シートを剥がす→ネルを貼る の繰り返しです。

日本デザイン福祉専門学校 保育こどもデザイン学科 准教授
宮野由紀子先生

ポイント!
ポイント

二人でネルを引っ張りながら行うと上手く貼れます。または、写真のように定規を押し当てて滑らせていくとぴったり貼れます。

日本デザイン福祉専門学校 保育こどもデザイン学科 准教授
宮野由紀子先生

3.ネルの余白を2~3cm残して
切り取ります

ネルの余白を2~3cm残し余分を切り取ります。

作業の様子

四隅は折り返すときに重なる部分を斜めに切り落としておきます。

作業の様子

4.裏にして、
折り返したネルを処理します

パネルの裏面に両面テープを貼り、折り返したネルの余り部分を接着します。

作業の様子
ポイント!
ポイント

二つ折りにかかるネルの余り部分にはカッターで切れ目を入れておきます。

日本デザイン福祉専門学校 保育こどもデザイン学科 准教授
宮野由紀子先生

5.裏面に好きな柄の布を貼ります

パネル裏面のアウトライン、ネルの内側に添って両面テープを貼ります(ネルのところは両面テープがつきにくいので避けます)。使っているうちによれてくるので、あえて真ん中は接着せずに空けておきましょう。

作業の様子

布を貼るときは、二つ折りにした状態で貼ります。

作業の様子
ポイント!
ポイント

二つ折りにした状態で貼ると、中央にゆるみができますが、これで正解です。このゆるみがないと布が引っ張られて、二つ折りにできなくなってしまいます。

日本デザイン福祉専門学校 保育こどもデザイン学科 准教授
宮野由紀子先生

6.ふちをマスキングテープで
隠します

四つの辺をマスキングテープで貼って布を固定します。これも折り目にかからないように貼りましょう。かかってしまったらカッターで切れ目を入れます。

作業の様子

7.クリアファイルを
裏面に貼り付けます

クリアファイルの2辺をOPPテープでしっかりパネルの裏面に貼り付けます。

作業の様子

このクリアファイルの中に素材を入れて、持ち運んだり実演したりします。

作業の様子
完成品

完成!

持ち運びができる自分だけのパネルができました。裏から見ても可愛いですね。クリアファイルの中には取り出す順番通りに素材を入れて、実演中にスムーズに取り出せるようにしておきます。

監修:宮野由紀子先生(日本デザイン福祉専門学校 保育こどもデザイン学科 准教授)
矢田部葉子先生(イラストレーター・日本デザイン福祉専門学校非常勤准教授)
※ 記事の無断転載禁止