【マンガで読む】体育会系学生のための
忙しくてもできる
就職活動の進め方

【就活の基本的な考え方と自己分析~その2~】
自己分析と競技を
絡めて考える
「体育会系の皆さんには、自己分析を行ううえで大きなアドバンテージとなるスポーツ経験があります。ただ、その経験を基に自己分析をするとよいことが分かっても、自分自身を深掘りする具体的な進め方に悩むこともあるでしょう。
そんなときに提案したいのは、取り組んでいるスポーツ競技や競技スタイルと自分との関係性を考えてみることです。自分が取り組んでいる競技にはどういった特性があるのか、なぜそのスタイルを得意とするのか、などを分析の出発点にすることで、自分の強み・弱みや、向き・不向き、価値観などが見出せるでしょう。ここではさくらちゃんや翔くんの友達であるゆりちゃんの事例を基に考えてみましょう。皆さんも自分の競技に置き換えて、自己分析をしてみてください。
競技特性から
自分を探ってみよう

今回のまとめ

今回の事例を通して、さくらちゃんたちは「自己分析には、目的意識と日常とのつながりが重要」だと気づいたようだね。
机に向かって分析するだけではなく、日々の経験からヒントを得て深掘りしていくことで、より実感を伴う有意義な結果を得られるはずさ!
皆さんも自己分析というものを難しく捉えずに、日常での経験の中からヒントを見つけて深掘りすることが重要! 体育会系学生の日々は「忙しいもの」だけれど、視点を変えれば、それだけ経験が詰まっているともいえるよ。就活成功へのカギはそこに眠っているはずだから、自信を持って自分なりに分析に取り組もう!
他己分析を家族や友だちに依頼するときは、便利なコンテンツを使ってみてね!
他者から見た自分の評価を知るためのコンテンツはこちら!
お願い! 他己分析- 前のページ
- (2/2)