【マンガで読む】体育会系学生のための
忙しくてもできる
就職活動の進め方

【仕事研究って、いったい何?~その2~】
「自分がどうすれば活躍できる?」
を考えてみる
自分が気になる企業をもっと深く知るためには、マイナビや企業のWEBサイト、説明会などで入手できる情報が必要です。ここで重要なのは、そこで得られた情報を表面的に見るだけではなく、企業ごとの特長をしっかりと見つけ出すことです。
そして、その企業が仕事においてどんなことを求めているのか、どんな人材が活躍できるのかといったことを把握し、自分の強みと照らし合わせて考えることが大切です。「自分なら、この会社でこんな風に活躍できそう!」といった将来のビジョンを描くヒントは、実は皆さんが日々、触れているスポーツと関連づけることで見つけやすくなることがあります。ここでは、さくらちゃんや翔くんたちがそうしたヒントを得るまでの様子を見てみましょう。
チームに求められる能力を
企業に置きかえて考えてみる

体育会系の学生がスポーツを通して得られる
経験について知るコンテンツはこちら!

今回の事例では、さくらちゃんや翔くんたちが所属しているコミュニティーの体制やサッカー観戦をきっかけに、業界や企業ごとに違う特色に気付くきっかけを得ることができたね。
皆さんも翔くんたちのように、一見関係がなさそうなところから発想を広げて、自分が気になる企業の中で「どのように活躍できるか」といったキャリアビジョンを描いてみよう。就活準備のヒントは、日々の会話やスポーツ活動の中にたくさん隠されているんだ!
企業に関連する情報をただ眺めているだけだと、「就活準備のため」と身構えてしまいがちだけど、発想を転換して「スポーツとつなげて考えてみると?」を日常的に意識しながら生活してみよう。すると、意外な気付きに出会えることがあるよ!
日常生活のモノゴトをさまざまな業界や
仕事と結びつけるためのコンテンツはこちら!
- 前のページ
- (2/2)