↑
C看板

全酪連って、いったい何者、何してる人?

ウシ子

全酪連は1950(昭和25)年の創立以来、組合の組織運営指導、生乳の流通、乳製品や食肉の製造販売、また酪農家の皆さまへの情報や生産資材の提供など、日本の酪農発展のため多様な事業を行っています。酪農家と消費者を安心でつなぐ全てのプロセスに携わるスペシャリストです。

バックイメージ左側 バックイメージ右側 バックイメージ左側 バックイメージ右側 

全酪連は、酪農に関することを扱う「酪農専門農協」の全国組織です

「酪農専門農協」の全国組織 図
  • 私たち全酪連は、将来的なビジョンに向かって、日本の酪農のことならなんでも幅広く事業を行っています。

    ウシ子
  • ウシ男

    もうもう、先輩、やる気出ますよ~。僕たちがいい仕事をして、将来の酪農をもっとよくしたいですね。

全酪連の基本姿勢

酪農家の皆さまが希望を持って元気で安心して経営ができ、酪農に従事して良かったと思えるよう、豊かで魅力ある酪農の創出を目指し、組織活動に取り組んでいます。

  • 酪農生産者が地域社会に根ざし、安定した酪農経営。
  • 酪農後継者や新規就農者が希望を持てる酪農環境。
  • 消費者に安全・安心な国産牛乳・乳製品を届けるための良質な生乳生産と安定供給。

全酪連の事業

  • 指導事業

    日本の酪農業の安定と発展、理解醸成に努めています。

    • 会員組織の整備強化
    • 酪農後継者対策支援
    • 酪農ヘルパー制度への支援
    • 調査・広報活動
    • 酪農関連諸制度の整備・拡充
  • 購買事業

    土づくり、草づくり、牛づくりを原点に、ソフト面・ハード面で酪農家をサポートしています。

    • 生乳生産に必要な資材の供給
    • 技術指導や技術情報の提供
    • 新しい生産資材の研究・開発
    • 酪農経営支援
  • 畜産事業

    優れた乳用牛の斡旋や育成、肉用牛や肉牛の取り扱いを行っています。

    • 乳牛の購入斡旋
    • 育成牛の預託
    • 食肉の販売
    • 肉用牛の販売斡旋
  • 酪農事業

    生乳の合理的な供給、乳製品の製造・販売など酪農家の経営安定に貢献しています。

    • 生乳の需給調整
    • 乳製品の製造・販売

仕事をする上で、先輩が日々課題と感じていること、使命を持って取り組んでいることは?

先輩アンケート 酪農の課題、わたしの使命

全酪連のネットワーク

  • 私たちは日本の酪農と自然環境を、牛と一緒に支えています、なんてね(笑)

    ウシ子
全酪連のネットワーク 図