予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
まずは条件面(雇用条件・研修制度など)であなたの希望とのマッチを確認してください。(2025年4月18日)
正直にいいます、正しい企業理解は入社しないとわからないです。転職回数5回の人事部採用担当よりお伝えしております。実際、その会社を予測するポイントは、「事前の求人情報」「選考の中での印象」「採用担当者や上司予定の方との入社前のやり取り」など、多岐にわたります。その中で、あなたが違和感を感じたり、違うと思った会社は早急に辞退するべきですが、マイナス面は特に何も感じなかった会社については実際に入ってみないと完全な相性はわかりません。だからこそ、面接の中であなたがどういう考えをしているのか、正直に伝えることである程度は面接官たちも会社とあなたの相性を考えて、合否を出しています。では、入社前にあなたが判断するために必要なことは、・気になったことはすぐに担当者に質問(メール・電話なんでもOK)する・とにかくいろいろな社員と面談をお願いする・勘を働かせるなどでしょうか。3つ目は、直感型の方や、1つ目と2つ目の対応が時間的に難しい方向けではありますが。百聞は一見に如かず入社前からご自身でも見極めたい方は、会社からの連絡を待つだけではなく、ご自身からも積極的に働きかけてみてください。企業側も無理です、というところは少ないでしょう。来年のあなたが後悔しないように、ぜひ、頑張ってくださいね!-----------------------------------------------------------------メガ・テクノロジーは自社で教育事業を実施しているIT企業です。当社のエンジニアセミナーや職業訓練には、20代~50代まで、未経験の方やブランクのある方など様々な方に教育を実施してまいりました。そのノウハウを新入社員研修にも活かし、みなさんがエンジニアとして1人前になれるように幅広く教育を実施しております。また、資格取得支援として「資格手当」の福利厚生も実施しています。資格の取得=一生ものの知識を身に着けたと考え、資格手当は「月給に反映」しています。一時金ではなく、当社に在籍している間、該当の手当額が毎月支払われます。知識が身につき、給与もUPする、一石二鳥ですね!このメッセージを読んでいただいたあなたのご応募をお待ちしております。
当社の東京本社の選考はすべてオンラインとなっています(詳細は本文にて)(2025年4月18日)
東京本社の選考フローは以下の通りです。説明会 > 1次面接+能力検査 > 最終面接(専門生のみ+プログラミング言語テスト)> 内定1次選考については、説明会参加者で選考希望の方、全員とお会いしています。説明会・1次・最終の全て、予約枠を準備しておりますので、基本的には学生の皆さんが可能な日程を予約してもらうスタイルです。なので、複数日程を企業のために仮確保しておく必要などはありません。随時、あなたの次の選考フローの予約URLをお送りしております。ただし、説明会以外で、直近の予約枠では日程が合わず、でもスピーディーに調整したいという方は、個別に日程をご提示いただくスタイルでの調整も行っています。翌月でも、という場合は、新規日程OPENをお待ちいただいております。なお、会社を見る機会として、内定者研修で一度本社に来てもらう機会があります。遠方の方は、飛行機・ホテルなどは会社が手配しますので、研修参加にあたり移動や宿泊での費用は掛かりません。入社前にしっかり機会を設けておりますので、ご安心くださいね。どうぞ、宜しくお願い致します。-----------------------------------------------------------------メガ・テクノロジーは自社で教育事業を実施しているIT企業です。当社のエンジニアセミナーや職業訓練には、20代~50代まで、未経験の方やブランクのある方など様々な方に教育を実施してまいりました。そのノウハウを新入社員研修にも活かし、みなさんがエンジニアとして1人前になれるように幅広く教育を実施しております。また、資格取得支援として「資格手当」の福利厚生も実施しています。資格の取得=一生ものの知識を身に着けたと考え、資格手当は「月給に反映」しています。一時金ではなく、当社に在籍している間、該当の手当額が毎月支払われます。知識が身につき、給与もUPする、一石二鳥ですね!このメッセージを読んでいただいたあなたのご応募をお待ちしております。
自己PRになっていない、自己PRです(詳細は本文にて)(2025年4月18日)
『「学生時代に頑張ったこと」と自己PRの違いは何?』の公開回答機能でお伝えしていますが、自己PRとは「企業で活かせると思う自分の考え」です。頑張ったことから得た成果や教訓をどのように企業の中で活かせると考えているのか、またはどのように活かしていきたいのか、あなたの考え方をアピールする必要があります。なので、ただ「学生時代に頑張ったこと」を話すことは、主旨が違うのです。避けた方が良い内容は、ありません。正直、どのような内容でも本当に頑張ったものであれば、それはあなたの経験になっているものであり、活用方法を検討することは出来ると思います。また、この自己PRを考える時はひとりより誰かに相談することもありですね。当社で自己PRを話してもらう可能性があるのは最終選考です。なので、1次選考合格後、私たち人事部に一度相談してみたいという要望があれば、ぜひご質問くださいね。※1次選考の逆質問タイムで聞いていただいてもOKです(笑)どうぞ、よろしくお願いいたします。-----------------------------------------------------------------メガ・テクノロジーは自社で教育事業を実施しているIT企業です。当社のエンジニアセミナーや職業訓練には、20代~50代まで、未経験の方やブランクのある方など様々な方に教育を実施してまいりました。そのノウハウを新入社員研修にも活かし、みなさんがエンジニアとして1人前になれるように幅広く教育を実施しております。また、資格取得支援として「資格手当」の福利厚生も実施しています。資格の取得=一生ものの知識を身に着けたと考え、資格手当は「月給に反映」しています。一時金ではなく、当社に在籍している間、該当の手当額が毎月支払われます。知識が身につき、給与もUPする、一石二鳥ですね!このメッセージを読んでいただいたあなたのご応募をお待ちしております。
“共通の話題を見つけ、コミュニケーションを取るため”です(2025年4月11日)
メガ・テクノロジーでの主な理由としては、「共通の話題を見つけ、コミュニケーションを取るため」です。また、場合によっては仕事にもつながるものを持っている方もいらっしゃいますし、趣味や特技から意外なお話を伺うことが出来ることもありますね。ただ、覚えておいていただきたいのは、「選考には原則関係がない」ことです。どのような内容を書かれたとしても、それが仕事や周囲に悪影響を及ぼすものではない限り、それはあなたが好きなものであり、大切なものです。否定する内容ではなく、あくまでも共感するきっかけとしてです。なので、無理やり作るより、あなたが好きなものを教えてくださいね。ちなみに私が好きなのは、ゲームと麻雀(かけなし)と猫です!最近は人狼ゲームとモンハンをひたすらやっています(笑)補足として、趣味や特技の項目は企業によって全く用途は異なると思います。他に私が思いつく限りでは以下の通りでしょうか。・仕事に関わるような趣味(例:アプリ開発など)を持っているか →持っていれば追加アピールポイントですね!・持っている趣味が人と関わる事柄か否か・どのようなことに興味を持ち、なぜそれに興味を持ったのか話せるか確認するため・特定の趣味を持っている人を積極的に採用したいという考えがある etc.ただし、どのような目的だったとしても、無理に考えて書いて、当日話ができないよりは、正直に書いて質問されたら「どれだけ好きか伝える」でよいのではないでしょうか。-----------------------------------------------------------------メガ・テクノロジーは自社で教育事業を実施しているIT企業です。当社のエンジニアセミナーや職業訓練には、20代~50代まで、未経験の方やブランクのある方など様々な方に教育を実施してまいりました。そのノウハウを新入社員研修にも活かし、みなさんがエンジニアとして1人前になれるように幅広く教育を実施しております。また、資格取得支援として「資格手当」の福利厚生も実施しています。資格の取得=一生ものの知識を身に着けたと考え、資格手当は「月給に反映」しています。一時金ではなく、当社に在籍している間、該当の手当額が毎月支払われます。知識が身につき、給与もUPする、一石二鳥ですね!このメッセージを読んでいただいたあなたのご応募をお待ちしております。
自分が一番、こういう経験または教訓を得たと言えることをアピールしてください!(2025年4月4日)
複数の択があるならば、当社ではアルバイト経験を質問することが多いです。なぜなら、文理問わず、「経験」として、どのような経験があり、「働く」をイメージしやすいからです。しかし、あくまでも選択肢があるならば、の話です。例えば、サークル活動で自分から積極的に活動した経験は将来コミュニケーション能力として発揮できる可能性が高く見えます。学業でコツコツと勉強してきて、学びとそれを活用することの楽しさを知っていれば、新しいことへも積極的に学び活かすことができると判断できるかもしれません。すべては経験です。成果があることが全てではありません。もし、自信を持てる成果が無ければ、教訓を得た経験でも良いと思います。何かに頑張ったことがあれば、成果か教訓のどちらかは得ているのではないでしょうか?これをアピールした方がいいから、で選ぶのではなく、自分の中で「どの活動」が「自らの経験や教訓」になったのかを考えてみてください。さらに可能なら、その経験や教訓がその企業の「どの部分に活かせるのか」を考えてみてくださいね。-----------------------------------------------------------------メガ・テクノロジーは自社で教育事業を実施しているIT企業です。当社のエンジニアセミナーや職業訓練には、20代~50代まで、未経験の方やブランクのある方など様々な方に教育を実施してまいりました。そのノウハウを新入社員研修にも活かし、みなさんがエンジニアとして1人前になれるように幅広く教育を実施しております。また、資格取得支援として「資格手当」の福利厚生も実施しています。資格の取得=一生ものの知識を身に着けたと考え、資格手当は「月給に反映」しています。一時金ではなく、当社に在籍している間、該当の手当額が毎月支払われます。知識が身につき、給与もUPする、一石二鳥ですね!このメッセージを読んでいただいたあなたのご応募をお待ちしております。
あなたがなぜIT業界を選択したのか、を教えてください。(2025年4月4日)
当社はでは企業への志望動機はさほど重要視していません。なので、「なぜIT業界を志望しているのか」と、おまけ程度でいいので「その中でもなぜメガ・テクノロジー」を選んだのかを教えてください。正直なことをお伝えすると、当社の学生さんの志望動機のほとんどは同じ内容なのです。一番多いのは、「研修制度がしっかりしていそうだから」ですね。当社のアピールポイントでもあるので、ちゃんと伝わっているようで嬉しく思います!しかし、同じ内容であるがゆえに、企業側としては印象に残りません。志望動機って考えるの難しいですよね…。なので、「そもそもなぜIT業界を志望しようと思ったのか」を交えてお話しいただくと、あなたの熱意も伝わりやすくなるのではないでしょうか!-----------------------------------------------------------------メガ・テクノロジーは自社で教育事業を実施しているIT企業です。当社のエンジニアセミナーや職業訓練には、20代~50代まで、未経験の方やブランクのある方など様々な方に教育を実施してまいりました。そのノウハウを新入社員研修にも活かし、みなさんがエンジニアとして1人前になれるように幅広く教育を実施しております。また、資格取得支援として「資格手当」の福利厚生も実施しています。資格の取得=一生ものの知識を身に着けたと考え、資格手当は「月給に反映」しています。一時金ではなく、当社に在籍している間、該当の手当額が毎月支払われます。知識が身につき、給与もUPする、一石二鳥ですね!このメッセージを読んでいただいたあなたのご応募をお待ちしております。
頑張ったこと=「成果・教訓を得たエピソード」、自己PR=「企業で活かせると思う自分の考え」(2025年4月4日)
学生時代に頑張ったことは、経験としてそこにあり、成果や教訓を得た内容ですよね。自己PRというのは、「こういう経験があるから、企業の○○に活かせると考えています」というアピールです。頑張ったことには、どのような成果が出せたのか、成果が出せなかった場合は成果が出せなかったどのような理由があり、そこからどのような教訓を得たのか、実際のエピソードを書いてください。自己PRには、頑張ったことから得た成果や教訓をどのように企業の中で活かせると考えているのか、またはどのように活かしていきたいのか、あなたの考え方をアピールしてください。元のエピソードは同じだったとしても、書くことは異なってくると思いますよ。-----------------------------------------------------------------メガ・テクノロジーは自社で教育事業を実施しているIT企業です。当社のエンジニアセミナーや職業訓練には、20代~50代まで、未経験の方やブランクのある方など様々な方に教育を実施してまいりました。そのノウハウを新入社員研修にも活かし、みなさんがエンジニアとして1人前になれるように幅広く教育を実施しております。また、資格取得支援として「資格手当」の福利厚生も実施しています。資格の取得=一生ものの知識を身に着けたと考え、資格手当は「月給に反映」しています。一時金ではなく、当社に在籍している間、該当の手当額が毎月支払われます。知識が身につき、給与もUPする、一石二鳥ですね!このメッセージを読んでいただいたあなたのご応募をお待ちしております。
私たちを理解した上で、選考希望の有無を判断いただくため、必須としております。(2025年3月28日)
みなさんは社会人としては初めての就職ですよね。アルバイトをしたことがある、という方は多いでしょう。しかし、社会人としてフルタイムで数か月間働いた実績があります!という方は少ないのではないでしょうか。その中で、ミスマッチや学生さんの確認不足を軽減するためには必要な工程であると考えています。説明会はみなさんが情報収集をする場です。同時に企業としては、後から「そんなこと聞いてなかった」ということが無いようにする場です。当社だけに関わらず、ぜひ、説明会は「参加が必要だからとりあえず参加する」ではなく、「この会社の選考を本当に希望するのか」という情報を集める場としてご活用ください。-----------------------------------------------------------------メガ・テクノロジーは自社で教育事業を実施しているIT企業です。当社のエンジニアセミナーや職業訓練には、20代~50代まで、未経験の方やブランクのある方など様々な方に教育を実施してまいりました。そのノウハウを新入社員研修にも活かし、みなさんがエンジニアとして1人前になれるように幅広く教育を実施しております。また、資格取得支援として「資格手当」の福利厚生も実施しています。資格の取得=一生ものの知識を身に着けたと考え、資格手当は「月給に反映」しています。一時金ではなく、当社に在籍している間、該当の手当額が毎月支払われます。知識が身につき、給与もUPする、一石二鳥ですね!このメッセージを読んでいただいたあなたのご応募をお待ちしております。
企業側から見て、ん~と思ったこと5選!!(2025年3月21日)
1.WEB画面で身だしなみを整える2.選考時の画面が暗い3.第2ボタンが開いている4.入室時のノックが2回5.期日・時間が守られていない詳細は以下の通りです!ぜひ、ご確認ください。1.WEB画面で身だしなみを整えるZoomに入室した時に改めて自分を見たら髪が気になったとかはあるあるだと思います。ちょっと触ったくらいじゃNGにはなりませんが、入室してから鏡にして整えるのはマイナス評価です。実はZoomの待機画面からでも、カメラの確認が可能です。一度、起動して、どういう風に映るか確認しておくと良いですね。2.画面が暗いZoomに入室した際に、部屋が暗い・逆光になっているなどがあると、顔が暗く映ります。表情があまり見えないほどに暗くなってしまっていることがあり、印象がよくないですね。画面が暗いだけで第一印象が「暗いな」になってしまうのはもったいないです。デスクの位置の関係などで逆光になってしまうのが避けられない場合は、Zoomの明るさ調整機能を使用してみましょう。調整を失敗すると顔が発光しているようになっちゃうので気をつけてくださいね!3.第2ボタンが開いている夏になるとノーネクタイOKになる企業も多いのではないでしょうか。当社も5月からクールビズとしてOKとしています。ただし、第1ボタンまでは良いですが、第2ボタンまで開いているとだらしなく見えてしまいます。お互いに見極める場ですので、最低限は身だしなみを整えましょう。4.入室時のノックが2回これは当社の場合、現在はWEB面接なので関係ありませんが、ビジネスマナーとして知っておいて欲しいことですね。対面面接をする際のノックは3回(最上級は4回)です。2回はトイレノックの回数なのでご注意ください。5.期日・時間が守られていない最後は当たり前の話になってしまいますが、やはり期日や時間が守られていないのは大きなマイナスになります。当日の遅刻などもWEB面接の関係上、電場状況で入れないなど考えられますので、5分程度なら過ぎてしまうのは想定内ですが、10分・15分となってくるとさすがに評価に響きます。入れない・時間がかかりそうとわかった段階でご連絡いただくと、こちらも選考に確保している時間を調整したり、別日で調整をすることができるので評価がマイナスにならずに済みますね。
あなたが頑張ったことを教えてください!(2025年3月21日)
当社では選考で重要視しているのは「ITに対する興味、考え方」です。なので、サークルやアルバイト経験が乏しくても問題はありません。また、感染症流行の中で活動が制限されていたとしても、場合によってはだからこそ、頑張ったことなどあるのではないでしょうか。研究でもいいです。趣味や大学外での活動でもいいです。あなたが学生時代に頑張ったことを思い出してみてください。結果が出てないこともあるでしょう。頑張ったことが必ず実るかといえばそんなことありませんよね。でも、本当に頑張ったことならば、その過程を熱意をもって話ができませんか?結果が出なかったからこその、後悔や学び、教訓が得られませんでしたか?社会人になれば、過程より結果を見られることが多くなります。しかし、過程も大事でなくてはいけないと思います。結果の有無にかかわらず、頑張ったことを考えてみてください!ついでにそれがITに関係のあるとプラス評価にはなりやすいかもしれませんね。「○○だからITやAIに興味を持った」「○○をしたことによりこれをしてみたいと思った」など、もしそのようなエピソードがあればお伝えください。-----------------------------------------------------------------メガ・テクノロジーは自社で教育事業を実施しているIT企業です。当社のエンジニアセミナーや職業訓練には、20代~50代まで、未経験の方やブランクのある方など様々な方に教育を実施してまいりました。そのノウハウを新入社員研修にも活かし、みなさんがエンジニアとして1人前になれるように幅広く教育を実施しております。また、資格取得支援として「資格手当」の福利厚生も実施しています。資格の取得=一生ものの知識を身に着けたと考え、資格手当は「月給に反映」しています。一時金ではなく、当社に在籍している間、該当の手当額が毎月支払われます。知識が身につき、給与もUPする、一石二鳥ですね!このメッセージを読んでいただいたあなたのご応募をお待ちしております。