予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「自己PRに最適な経験を選ぶポイント!」(2025年4月4日)
会社によって考え方は違うと思いますが、弊社の場合ですとチームワーク力があり周りを上手く巻き込んでいける人材を求めているので、個人での成果の内容よりは周りとの協力した内容を知りたいと思っています。
「自分らしさで企業との共通点を見つける方法」(2025年4月4日)
志望動機は誰でも書ける内容ですと、企業に伝わる内容も薄いかと思います。例えば、同じ経営理念に惹かれたからという動機であっても、人によってなぜ惹かれたかの道筋が違うはずです。自分の過去の出来事に共通点がある場合もありますし、未来のなりたい自分に共通点があるかもしれません。自分なりの表現で企業との共通点を書くことができると、伝わりやすい文章になるかと思います。弊社藤森商会では、「店はお客様のためにあります」「2番目においしい店」を掲げており、この点への共感を持っていただけるかどうかが大事な点です。
「効果的な自己PRのコツ!」(2025年4月4日)
PRというのは自分がどのような人物かを会社に知ってもらう事です。選考では学生が一方的にアピールするのではなく、双方のマッチングがならないとお互いにとって良い出会いになりません。そのため自己PRでは自分ならではの人柄が分かる内容を書いていただくのが、企業にとっても自社の風土に合うのかを判断できる材料になると思います。学生時代に頑張ったことはエピソードメインの内容を書いていただくのが良いかと思います。
「説明会に参加しなくても大丈夫!」(2025年3月28日)
説明会の参加は会社を知る上でもっとも近道であることは間違いありません。企業理念や会社のビジョン、仕事内容を文章上ではなく生の声として聞いて詳しく理解できるものとなります。しかし、参加は必須ではありません。会社を知った上で応募いただけるなら問題ございません。ぜひご検討ください。
「起・承・転・結!」(2025年3月28日)
よく言われることですが、起承転結が分かりやすい文章のほうが読んでいて説得力があります。自分の想いをつらつらと書くよりは、順序立てて書いた文章の方が印象が良いと思います。
「理系学生が輝く店舗管理の魅力!」(2025年3月28日)
例えば、弊社では店舗での業務を経験後、店舗管理の仕事があります。店舗管理は数字を分析するのが好きな方は活躍しやすいです。数値を見て原因を探し、仮説を立て、改善していく作業は理系の方が考え方の土台が備わっている方が多いと思います。
「遅刻は絶対にNG!」(2025年3月21日)
面接での遅刻は最も避けるべきNG行動です。遅刻をすると、時間を守れない人だというイメージを面接中ずっと抱かれ、正しい敬語や素晴らしい実績があっても、その印象を払拭できません。これにより、就職後も遅刻を繰り返すのではないかという不安を与えてしまいます。多少の敬語の間違いは大きな問題にはなりません。フランクになりすぎるのは避けるべきですが、緊張していることを面接官も察してくれるでしょう。
「アピールと企業マッチングの重要性!」(2025年3月21日)
自らのアピールのみに終始してしまうと会社とのマッチングが判断できないので、自分のアピールしたい部分がどう会社と結びついているかを書いてもらう必要があると思います。例えば、経営理念に共感してという内容は良く見ますが、経営理念を自分なりにどう捉えたか?その上で自分のアピール部分と経営理念がどうマッチしているかを記載いただきたいと考えています。
「活動の多い少ないなど関係ありません!」(2025年3月21日)
活動の大小は関係ありません。自分で考えて、実際に行動に移し、自分なりの工夫をした経験があれば、その過程がそれがあなたなりのPRポイントに成り得ると思います。
「会社のビジョンがわかります!」(2025年3月14日)
藤森商会とは何をしている会社なのか。会社の歴史やビジョン、実際に働いた後のキャリアアップはどうなっているのかなどについて説明します。事前準備としては聞いてみたいことなどを予めリストアップしておくと一層理解が深まると思います。