予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
就活でありがち!最初に気をつけたい3つの落とし穴(2025年4月25日)
こんにちは!白洋舍採用担当です。就活を始めたばかりだと、緊張して自分の伝えたいことが上手く伝えることができないこともありますよね。経験を積むことが大事ですが、ちょっとした意識から改善してみましょう!よくある事例を改善ポイントをふまえてご紹介します。・ 会話がかみ合わない例: 質問に対して一言で終わってしまい、会話が広がらない。企業の印象: コミュニケーション力に不安を感じる。ポイント:答えたあとに「こんな経験もあるんですが…」と続けたり、逆に質問を返したりすると、自然なやりとりになります。・ 自己PRがふわっとしてる例: 「チャレンジ精神があります」だけで、何をどう頑張ったのかが伝わらない。企業の印象: 印象に残りにくいし、説得力も弱い。ポイント:「どこで・何を・どうやって・どうなったか」を簡単にでも入れると、具体性が出て伝わりやすくなります。・ マナーで損している例: 表情が硬い、服装がラフすぎる、オンラインで背景がごちゃごちゃ。企業の印象: 社会人としての準備ができていないかも…と思われやすい。ポイント:面接前に鏡でチェック。笑顔・姿勢・声のトーンも意識しておくだけで、印象はぐっと良くなります。あなたが本領を発揮し、納得のいく面接・就活ができることを応援しています!
「面接で何聞かれる?」よくある質問まとめてみました(2025年4月25日)
こんにちは!白洋舍採用担当です。面接で必ず聞く質問について一例をご紹介いたします。「就職活動における軸は何ですか?」狙い:あなたがどんな価値観・考え方を持っているかを知りたい。どんな環境で力を発揮できそうか、当社とマッチするかを見ています。「当社への志望動機を教えてください」狙い:“なんとなく”ではなく、しっかり調べて自分の言葉で語れるかをチェック。共感してくれているか、長く働けそうかを見ています。その他、よくある質問としては…「これまで一番頑張ったことは?」 → あなたの行動力や工夫、考え方がわかります。「失敗した経験は?どう乗り越えた?」 → 困難への向き合い方、成長意欲が見えます。などなど。。これらの質問は「正解」よりも「あなたらしさ」が大事です。準備は大事ですが、面接は対話なので、緊張しすぎずリラックスして臨みましょう!
WEB面接で手軽にスタート!選考フローと会社説明会のお知らせ(2025年4月18日)
白洋舍採用担当です!当社では1次面接は対面・WEBのいずれも可能です。候補者には、ご都合に合わせて選んでいただいていますが、比較的WEB面接の選考が多くなっています。一方、最終面接は原則として対面での実施となります。最終面接では、企業の雰囲気や職場環境を実際に感じていただくことが重要だと考えており、候補者との直接的な対話を通じて、より深い理解を得るためです。選考に関する詳細やスケジュールについては、面接に進んでいただく前に、会社説明会を随時開催しております。この説明会では、当社の事業内容や選考フロー、面接の進め方などについてご説明いたしますので、ぜひご参加ください!
企業選びのポイント:自分にぴったりの会社を見つけるために(2025年4月18日)
こんにちは!株式会社白洋舍 採用担当です!企業情報を見る際に注目すべきポイントは、以下のような観点から企業理解を深めることができます。・企業のビジョン・事業内容と業界動向・企業の成長性と安定性・社風・働き方・福利厚生・教育制度・採用情報や面接の流れ企業情報を見る際には、企業の成長性や安定性、社風、働き方、福利厚生、社会的責任などを多角的にチェックすることが重要です。これらの情報をもとに、自分がその企業でどのように成長し、どのような働き方ができるかを具体的にイメージすることが最も大切だと思います。また、企業側も面接を受ける学生がどれだけその会社に関心を持ち、マッチしているかを見ています。入社後のミスマッチを避けるためにも、就職活動の軸ははっきりさせておくことが重要ですね!
あなたの魅力をアピール!趣味・特技で伝える個性と適応力(2025年4月11日)
こんにちは!株式会社白洋舍の採用担当です。趣味や特技を通じて、企業側は「応募者の人間性や性格」「ストレス耐性」「チームワーク力」など、職場での適応力を評価していることが多いです。ただし、どこに視点を置くかは企業や担当者によって異なり、職務に関連しやすい内容かどうかも重要な要素となります。趣味や特技は、応募者の個性や人となりを知るための一つの手段です。職務に対するスキルだけでなく、職場での協調性やコミュニケーション能力を含めた全体的な人物像を把握したいと考えています。最後に、あなたの個性をぜひ自信を持って表現してください。あなたらしさが伝わることを楽しみにしています!
違いを理解し、使い分けよう!(2025年4月4日)
こんにちは!株式会社 白洋舍の採用担当です。「学生時代に頑張ったこと」と「自己PR」は自己紹介や面接でよく求められる内容ですね。両者は焦点を当てる部分が異なります。□「学生時代に頑張ったこと」は、具体的なエピソードや経験を通じて、自分がどのように努力し、成果を上げたのかを伝えるものです。あなたがどんな課題に対してどのように取り組み、何を学び、どう改善していったのかを具体的にお話ください。そしてその頑張った結果としてどのような成果や達成感があったのか、努力が無駄でなかったことを証明し、経験によりどういったスキルを身につけたかを教えてください。□「自己PR」は自分の強みや魅力を企業にアピールするものです。求められるものは、採用後にどのように活躍できるかという視点であり、自己の特性やスキルを伝えることが大切です。自分の強みや特徴を仕事にどのように活かし、役立つのかを考えてアピールしましょう。また、過去の経験を基に職場でどのように貢献できるかを伝えることが重要です。両者は密接に関連していますが、アプローチが異なるため、どちらも効果的に使い分けることが大切ですね。
あなたの強みをどう活かす??(2025年4月4日)
こんにちは、株式会社 白洋舍の採用担当です!志望動機について、大事なこととしましては、1.自分の強みとその活かし方を示す2.企業理念や働き方に合う点を伝える以上2点があげられます。まず、自分の強みやスキルが、どのようにその企業や業務に活かせるのかを説明すると、実践的なイメージが湧きます。どんな経験や能力を持っているか、それをどのように活かしたいのかを具体的に述べてみてください。また、企業の理念や雰囲気が自分に合っていると感じる部分を伝えると、入社後のミスマッチを避ける意味でも好印象を与えます。自分の価値観や働き方と企業の文化がどのように一致しているかを具体的に述べてください。私たち白洋舍は「人々の清潔で、快適な生活空間づくりのために、たゆまぬ技術革新と感動を与えるサービスを提供し、社会に貢献する」ことを企業理念としています。私たちの事業は社会全体の「きれい」を担っています。お客様一人ひとりの「気持ちいい」をつくる白洋舍に少しでも興味をもっていただけると幸いです。
「自信を持って話せる経験」を選ぼう(2025年4月4日)
こんにちは!株式会社 白洋舍の採用担当です。学生の皆さんは自己PRの際、何を優先して話すか悩むことも多いと思いますが、最も重要なのは「自信を持って話せる経験」を選ぶことだと思います。私たち企業側は皆さんがどのような経験を通じて成長し、どのようなスキルや姿勢を身につけたのかを知りたいと考えています。そのため、学業、アルバイト、サークル活動のいずれでも自分が熱意を持って取り組み、成果を上げた経験をアピールしてください。また、いずれも自信がある!ということでしたら、自分が将来なりたい職種に合わせてアピールポイントを選んでみてはどうでしょう?例えば、アルバイト経験では、接客スキルやチームワーク、問題解決能力などをアピールできます。学業では、専門知識の習得や研究活動を通じて培った分析力や計画性を強調できます。サークル活動では、リーダーシップやコミュニケーション能力、協調性を示すエピソードがあるのではないでしょうか。何よりも大切なのは、どの経験を選ぶかではなく、その経験を通じて何を学び、どのように成長したかを具体的に伝えることです。最終的には、自分が最も自信を持って話せる経験を選び、その経験から得た学びや成長を具体的に伝えてください。
あなたの魅力を最大限に伝える!印象に残る履歴書・エントリーシートの書き方(2025年3月28日)
こんにちは!株式会社白洋舍の採用担当です。これまでに印象に残ったエントリーシートや履歴書を、ポイントを押さえながらご紹介します。・自己PRが具体的であること印象に残るものは、自分の強みや経験を具体的なエピソードを交えて説明しているものです。実際の成果や経験に基づく具体的なエピソードがあると、説得力が増しますよ。・ ポジティブな表現が使われていることどんな困難や課題があったとしても、それに対する前向きなアプローチや解決方法が示されていることも印象に残ります。例えば、「初めての挑戦で不安もあったが、周囲のサポートを得ながら乗り越えた」や「苦手意識を克服しようと自ら挑戦し、今では得意分野になった」など、ポジティブな姿勢が伝わると、困難に立ち向かう力や柔軟性を感じさせます。・ 弊社への関心が伝わっていること単に「御社に興味がある」というだけでなく、企業のビジョンや文化、仕事の内容に対して具体的にどのように貢献できるかを説明しているものが印象的です。自分がどのようにフィットするかをしっかりイメージし、それを明確に伝えることで、企業側の視点に立った思考ができる応募者だと感じました。・ 整理されたレイアウトと読みやすさ見やすさはとても重要です!適切な段落分けや見出し、余白の取り方に配慮されており、全体的に整理された印象を与えると、選考担当者が短時間で内容を理解しやすいように工夫されています。このように配慮されたエントリーシートや履歴書は、非常に好印象です。ポイントは、以下の4つです。1.具体的な経験や成果を述べる2.前向きな言葉を選ぶ3.企業に対する理解を深める4.見やすく整理されたレイアウトを心がけるこれらを押さえ、あなた自身の強みを最大限に伝える履歴書やエントリーシートを作成することをお勧めします。自分らしさを存分に表現して、あなたの魅力をしっかりアピールしてくださいね!応援しています!
企業を「知る」うえで、とても大切なこと(2025年3月28日)
こんにちは!株式会社 白洋舍の採用担当です。説明会に参加しないとその後の選考に進めないかどうかは、企業や採用プロセスによって異なると思いますが、私たちは会社の理念や職場環境、仕事内容を皆さんにより理解してもらうために説明会を開催をしております。私たちが働く上で大事にしていることや雰囲気を実際に肌で感じていただくことが学生の皆さんにとっても、自分の価値観と希望する働き方や企業理念が一致するかを感じ取る、またとない機会となります。少しでも興味を持っていただけたら是非、説明会への参加をお待ちしております!