最終更新日:2025/4/16

(株)コタベ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
山口県

志望動機って、どう書いたら伝わるの?

志望動機って、どう書いたら伝わるの?(2025年4月4日)

志望動機を書くのは難しいですね。熱意を伝える手段が文章のみなので。普段なら話し方や身振りで伝えるものをいざ文章にしてください。と言われても中々できないと思います。それではどうのように書くか?ですが、書き始める前に色々な本を読んでみてはいかがでしょうか。就活の本で良いです。その中に自分が伝えたいことが書いてあるかもしれません。そのまま利用するのも私は良いと思いますが、やはり自分の思いが入っていないと気持ちを込めた文章にはなりません。過去の先輩方も悩んでいたことです。先人の知恵を拝借するのは悪い事では無いと思います。

志望動機って、どう書いたら伝わるの?(2025年4月4日)

参考程度の回答になります。
一般的に高い評価を受ける書き方がわかりませんので、私が「なるほど」と感じる内容としては、当社を希望する理由が少なくとも2つ以上ある場合です。色々な企業の中から志望されるのであれば、理由は1つではないと思っているからです。仕事内容や業界、今後の展望、福利厚生も含めて考えて志望したと思いますので。あとは当社の強みと考えていることが本人と共感できているかも見るかもしれません。

「学生時代に頑張ったこと」と自己PRの違いは何?

「学生時代に頑張ったこと」と自己PRの違いは何?(2025年4月4日)

自己PRとは自分を採用することによって会社にとって利益があることを説明することで、学生時代に頑張ったことの説明とは少し違います。ただ社会人経験がないため、利益について説明することが難しいので、学生時代のご経験をもとに利益を与える可能性を持っていることを伝えるしかないと思います。よって会社ごと業界ごと研究内容ごとに自己PRは変わってくるのかもしれません。

アルバイト経験や学業、サークル活動…どれをアピールすべき?

アルバイト経験や学業、サークル活動…どれをアピールすべき?(2025年4月4日)

相手に伝わりやすく自分も言葉にしやすい点で言えば、アルバイトやサークル活動になるかもしれません。結果まで説明できますので。学業面は取組は伝わってきますが、成果が説明しずらいかもしれません。
どれ良いかというよりも、自分の言葉で伝えることができればどれを選んでも良いと思います。

説明会に参加しないと選考には進めない?

説明会に参加しないと選考には進めない?(2025年3月28日)

はい。少なくとも当社ではそう考えております。例えば有名な会社であれば説明会に参加しなくても情報はあるから大丈夫。とお考えであればそれは間違いだと思います。知っている内容でも聞いてみると新しい発見があるのに、知らないことは発見だらけです。興味がありそうな会社で説明会があれば是非参加してほしいです。当社は化学薬品や設備機器の商社ですが、実際に商社の役割が何かを学ぶ機会は無いと思います。なぜ商社が生き残っているのか。説明会で聞いてみないと想像できないのでは。
まずは当社のことを知っていただいて、自分がここで働きたいとまでは言いませんが、働いてみたいと思うくらいでないと仕事の本質おもしろさを学ぶ前に転職したくなるかもしれませんね。

理系学生が専攻に関係なく活躍できる仕事を教えて

理系学生が専攻に関係なく活躍できる仕事を教えて(2025年3月28日)

当社は化学薬品を取扱う商社ですので、社員にも多くの理系の方がいます。理系だから人付き合いは苦手。なんて方は少ないと思います。人と接することが好きな方は当社のように化学の知識をもって営業するのも良いと思います。

これはNGだと思った就活マナーって?

これはNGだと思った就活マナーって?(2025年3月27日)

就活マナーは色々とあると思いますが、最初に知っておいていただきたいことは説明会を受ける企業のおおまかな概要です。星の数ほどある企業の中から選択するのですから大変なのですが、予習は大事だと思います。特に社会人になったら復習よりも予習だと思います。ちょっとだけでも相手のことを知っていると説明会の話がうまく自分に入ってくると思います。マイナビ画面を直前にご覧になってから説明会に参加されると上手くいきます。

これはNGだと思った就活マナーって?(2025年3月21日)

当社が営業を募集していることもございますが、第一印象が大事であると思います。服装や髪型などは流行や個性もございますが、個性的すぎるのも良くないですね。例えば止めるべきボタンをわざと外してみる。ネクタイがゆったりしすぎる。寝癖が付いている。などはあまり良い印象を与えないと思います。

サークルやアルバイトなどの活動経験が乏しいです。どのようにアピールすればいい?

サークルやアルバイトなどの活動経験が乏しいです。どのようにアピールすればいい?(2025年3月21日)

サークルやアルバイトのご経験は色々なことを学ぶ機会の一つの手段です。活動内容や取組結果が分かりやすく自身の成長を感じることができます。アピールするときは考えがまとまりやすく自然と言葉になりますね。ではそういった活動をされてない場合は中々アピールするのが難しいかもしれません。ただアピールで大切なことは自分の得意なこと(人より優れているかどうかは関係ないです)があれば、どんな場面でそう感じるのかを思い出すことで言葉が出てくるのではないでしょうか。人に自分の気持ちを伝えるのは難しいですね。

NGなエントリーシート・履歴書って?

NGなエントリーシート・履歴書って?(2025年3月21日)

エントリーシート・履歴書の内容についてはNGは無いと考えています。今の自分らしさで良いと思うからです。ただ内容でなく「誤字脱字」「てにをは」チェックはお願いします。たまに意味が分からない内容があって理解するのに時間がかかるときがあるので。

企業説明会の後、お礼状・お礼メールは送るべき?

企業説明会の後、お礼状・お礼メールは送るべき?(2025年3月14日)

送ることをお勧めします。感想も一緒に書いていただくと励みになります。参加された学生さんがどのように感じたのか感想いただくと嬉しく思います。お礼いただいて悪い印象を持つ方はいないと思います。

説明会参加前にやっておくべきことって、何?

説明会参加前にやっておくべきことって、何?(2025年3月7日)

説明会に参加する企業のホームページなどから情報収集をすることは大切なことと思いますが、私が考える事前準備とはどうのような情報をほしいのかを確認しておくことだと思います。漫然と説明会に参加するのでなく自身が就職を決める際にほしい情報が何かを把握して参加することが大事と思います。もしほしい情報が説明されなければ質問する勇気も大事です。

トップへ