予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
実は「あなたのここを見ている!」ポイント大公開。(2025年4月11日)
こんにちは!イマギイレ採用担当の新見(ニイミ)です(=゜ω゜)ノ履歴書やエントリーシートで「趣味・特技」を聞くことで、主に見ているポイントは以下のようなものです。・個性や人となり:趣味や特技はその人の性格や価値観を反映する部分です。例えば、スポーツをしている人は協調性や体力を、読書をしている人は知識や思考力を持つ可能性があると見られます。その人がどんな人物であるかを知り、チームに合うかどうかを評価するためにこの項目を重視します。・仕事に活かせるスキル:例えば、パソコンや語学が得意な場合、仕事で活かせるスキルを持っていると見なされることがあります。趣味や特技が直接仕事に役立つ場合、それが会社にとって有益だと判断されることがあります。・自己管理能力: 何か特定の趣味や特技に熱中している人は、自己管理能力が高い場合が多いです。例えば、毎日ランニングをしている、音楽を習っているなど、継続的に努力をしていることは、責任感や自己成長の意欲があることを示す材料となります。・コミュニケーション能力: チームスポーツや集団活動に参加している場合、協調性やコミュニケーション能力が高いことが示唆されます。こうした能力は仕事の現場でも求められるため、企業はこうした要素を見ています。・仕事へのモチベーションや熱意: 趣味や特技に対して情熱を持って取り組んでいる姿勢は、仕事にも同様に熱心に取り組む姿勢があると期待されます。エネルギッシュでモチベーションが高い人物を求める企業は、これを重視します。このように、趣味や特技の質問は単なる余暇の話ではなく、その人の仕事への適性やパーソナリティを探る重要な要素として使われています。
差をつける!学生時代の頑張りと自己PRの巧妙な結びつき(2025年4月4日)
こんにちは!イマギイレ採用担当の新見(ニイミ)です(=゜ω゜)ノ「学生時代に頑張ったこと」と「自己PR」の違いは、アピールの仕方にあると思います。「学生時代の頑張り」は、経験やスキルの積み重ねです。「自己PR」は、学生時代の頑張りをビジネスに繋げるためのアプローチ方法や考え方が求められます。「学生時代の頑張り」は、学業やアルバイトでの経験、リーダーシップ、協力の精神などではないでしょうか。例えば、プロジェクトでのチームワークやアルバイトで培った問題解決能力などが該当します。これをPRに繋げるには、事例や実績を具体的に挙げ、その経験がどのようにご自身の成長に繋がったかを伝えましょう。「自己PR」はその経験やスキルをビジネスに適用する力を強調しましょう。学生時代の頑張りを社会人になってどのように会社に貢献できるか、企業のニーズにどうマッチするかを明確に伝えることが大切です。具体的な業務経験や専門的なスキル、問題解決の手法など、ビジネスにおいて他の候補者との差別化ポイントを示すことが大変重要となります。結局のところ、「学生時代の頑張り」と「自己PR」は繋がっています。学生時代の経験が自己PRの基盤となりますが、それをビジネスに適用できるかどうかが鍵です。絶妙な結びつきを作り出すには、自身の強みを理解し、それを具体的なビジネス価値に結びつけることが必要だと思います。自分のストーリーを上手に語り、企業にとって不可欠な存在であることをアピールしてください。"
魅力を引き出す!志望動機の書き方マスター(2025年4月4日)
こんにちは!イマギイレ採用担当の新見(ニイミ)です。志望動機はあなたの熱意と企業への適応能力を伝える大切な一文です。まず、希望する会社の情報を調べ、どのような価値観やビジョンを持っているかを理解しましょう。その上で以下のアドバイスを参考にしてください。1. 独自性を強調する志望動機は他の応募者との差別化が鍵です。一般的な表現ではなく、あなた独自の視点や経験を交えて書くことで、印象を与えやすくなります。2. 企業の価値観との一致(共感)をアピール会社のビジョンや価値観に共感する理由を具体的に述べましょう。自分の信念や経験とリンクさせることで、内容がよりリアルで説得力を持ちます。3. 現地調査で得た情報を活かす貴方の希望する会社の事業や社風に関する最新の情報を事前に調査して、それを志望動機に結びつけることが大切です。例えば、最新のプロジェクトや企業のCSR活動に触れ、なぜそれが自身にとって重要かを示しましょう。4. 具体的なキャリア目標を示す将来の展望や目標もアピールポイントです。会社が提供する環境や機会が、あなたの成長や目標達成にどのように寄与するかを示すと良いでしょう。5. 簡潔かつ肯定的な表現志望動機は簡潔で読みやすい表現が求められます。なるべくポジティブかつ明確に自分の強みと企業への貢献意欲を伝えましょう。最終的には、あなたが希望する会社になぜフィットするか、そして会社にとって不可欠な存在であることをアピールすることが大切です。自分の言葉で心からの志望を伝え、ご自身の魅力を引き出す志望動機を心掛けてください。
輝く自己PRの秘訣!学業・アルバイト・サークル、何をアピールするべきか(2025年4月4日)
こんにちは!イマギイレ採用担当の新見(ニイミ)です(^O^)/自己PRにおいて、学業、アルバイト、サークル活動のどれをアピールすべきかは個人の強みと求められる職種によりますが、以下の観点で考えると良いのではないでしょうか。1. 学業の成果学業の優れた成績や専門的な知識は、頭の良さや誠実さをアピールできます。特に、専門職や研究職を志望する場合には、学業成績は重要なポイントです。過去のプロジェクトや研究に参加した経験もプラスとなります。2. アルバイトでの社会経験アルバイトで培ったコミュニケーションスキル、リーダーシップ、問題解決力などは、ビジネスにおいて不可欠な要素です。アルバイト経験を通して身につけた実践的なスキルやビジネスの現場での経験は、企業にとって魅力的です。特に顧客対応やチームワークが必要な職種では重要度が高まります。3. サークル活動のリーダーシップサークル活動でのリーダーシップや協力精神は、チームプレーヤーとしての素質を示します。また、自己表現やイベント企画の経験は、クリエイティブな職種やプロジェクトマネジメントを求められる職種で特に評価されることがあります。4. 職種とのマッチング最終的には、志望する職種に合わせてどれをアピールするかを考えましょう。職種の要件や企業の価値観に合った経験やスキルを強調することで、あなたの印象がより良くなります。ポジションによっては、バランス良くこれらの要素を組み合わせることも重要です。総じて、個々の強みや職種の要件に焦点を当て、それを具体的な実績や経験としてアピールすることがポイントです。最終的には、自分の独自性と仕事への熱意を伝えることが、印象を良くする鍵となります。
説明会はキャリアの扉を開く重要な一歩!効果的な参加方法(2025年4月2日)
こんにちは!イマギイレ採用担当の新見(ニイミ)です(=゜ω゜)ノ当社の場合は説明会に参加しなくても選考に参加することは可能です。しかしながら当社や多くの企業は会社説明会を単なる説明ではなく、学生と直接対話して、お互いのマッチングを見つけるための貴重な機会と位置づけています。説明会では会社側から企業のビジョン、文化、価値観をより深く理解するための説明があり、選考プロセスや求める人物像についての詳細な情報をお伝えします。学生側は会社の事業理念や社風に共感し、それに基づいた志望動機を形成する上で様々な情報を取得することができ、効果的な応募や面接のための対策を講じることができます。お互いに直接会ってコミュニケーションをとることで、学生は会社のリアルな雰囲気や仕事の魅力を感じることができます。同時に、会社側も学生のやる気や質問の内容から、個々の意欲や興味を把握しています。なお、説明会は1社に限らず、複数の会社説明会に参加することで、志望される会社同士を比較することができます。まだ志望する業界や職種が決まっていない場合でも、まずは会社説明会に参加することで、興味がわいてくることもあるでしょう。少しでも興味のある会社への説明会はどんどん参加してみてください。それにより最終的に志望する会社が他社と異なる点や魅力を把握するこができ、それをアピールポイントに結びつけることができます。
成功の鍵!印象に残るエントリーシート・履歴書のポイント(2025年4月2日)
こんにちは!イマギイレ採用担当の新見(ニイミ)です(=゜ω゜)ノ会社側にとって、エントリーシートや履歴書は学生の第一印象を左右します。そこで印象に残る書き方のポイントをいくつかご紹介します。1.ストーリーテリングエントリーシートは単なる経歴の羅列ではなく、自分史を伝える場と考えましょう。過去の経験や成果をストーリー仕立てで表現してみてください。2.具体的な実績具体的な実績や成果を挙げることが大切です。過去のプロジェクトや課題解決の経験を具体的な数字や事例を交えて示し、ご自身の貢献度やスキルをアピールしてください。3.企業への適応力企業の価値観やニーズに合わせ、自身の経験やスキルをどのように生かせるかを示すことが大切です。志望する会社の企業研究を行い、それに基づいた具体的な志望動機や貢献意欲を表現してください。4.自己分析と将来の展望履歴書においては、自己分析と将来の展望をしっかりと示すことが求められます。自分の強みや成長したい分野を明確にし、そのためにどのように努力してきたかをアピールしてください。5.適切な表現とフォーマット文章は簡潔で分かりやすい表現が大切です。あまり長々とした表現を避け、正確かつシンプルな言葉を意識してください。また、改行などのフォーマットも整っていて読みやすいものに仕上げることが大切です。6.自分らしさを出す自分の特徴や興味を活かし、他の候補者との差別化を図りましょう。個性的でありながら、将来ビジネスの中でどれだけ活かせるかを意識してみてください。7.校正とフィードバックエントリーシートや履歴書は慎重に校正し、誤字脱字や表現の不明瞭さを避けましょう。友人や先輩にフィードバックをもらい、客観的な意見を取り入れることも有効的な対策です。これらのポイントを意識しながら、自分の強みや志望企業への適応力をしっかりとアピールするエントリーシートと履歴書を作成してみてください。
輝く自己PRの秘訣!学業・アルバイト・サークル、何をアピールするべきか。(2025年3月21日)
こんにちは!イマギイレ採用担当の新見(ニイミ)です。自己PRにおいて、学業、アルバイト、サークル活動のどれをアピールすべきかは個人の強みと求められる職種によりますが、以下の観点で考えると良いのではないでしょうか。1. 学業の成果学業の優れた成績や専門的な知識は、頭の良さや誠実さをアピールできます。特に、専門職や研究職を志望する場合には、学業成績は重要なポイントです。過去のプロジェクトや研究に参加した経験もプラスとなります。2. アルバイトでの社会経験アルバイトで培ったコミュニケーションスキル、リーダーシップ、問題解決力などは、ビジネスにおいて不可欠な要素です。アルバイト経験を通して身につけた実践的なスキルやビジネスの現場での経験は、企業にとって魅力的です。特に顧客対応やチームワークが必要な職種では重要度が高まります。3. サークル活動のリーダーシップサークル活動でのリーダーシップや協力精神は、チームプレーヤーとしての素質を示します。また、自己表現やイベント企画の経験は、クリエイティブな職種やプロジェクトマネジメントを求められる職種で特に評価されることがあります。4. 職種とのマッチング最終的には、志望する職種に合わせてどれをアピールするかを考えましょう。職種の要件や企業の価値観に合った経験やスキルを強調することで、あなたの印象がより良くなります。ポジションによっては、バランス良くこれらの要素を組み合わせることも重要です。総じて、個々の強みや職種の要件に焦点を当て、それを具体的な実績や経験としてアピールすることがポイントです。最終的には、自分の独自性と仕事への熱意を伝えることが、印象を良くする鍵となります。
あなたの大事な経歴を正確にお伝えしましょう!(2025年3月21日)
こんにちは!イマギイレ採用担当の新見(ニイミ)です。基本的に履歴書は手書きでもWord・Excelで作成されていても、どちらでも印象に大差はありません。ご自身の得意とするツールを使用してください。ただし、NGポイントとして挙げられるのは、下記2点です。・時系列がめちゃくちゃ※古いものから順番に記載していきましょう。 (高校→大学、資格欄も要注意です)・正式名称ではない略称を記載 (普通免許、宅建、簿記など種別や級なども記載ください)この2つに対してご不安や心配されるのであれば、ぜひイマギイレの会社説明会に参加してみてください。何かしらのアドバイスができるかもしれません。ぜひ、興味をもたれましたら、まずは説明会にご参加ください!!
未来を切り拓く!注目の成長業界と当社のポジション(2025年3月7日)
こんにちは!イマギイレ採用担当の新見(ニイミ)です(^O^)/今後成長しそうな業界というと、いろいろな見方がありますので、正直一概にこれ!とは言えません。むしろ、底堅く堅実に「必要とされる」業界や企業に注目していく方が、将来の皆様へプラスになるのではないでしょうか。私たちイマギイレは、建設機械・環境リサイクル機械・産業機械のレンタル・販売・修理を一貫して提供する企業です。レンタル事業は「必要なものを、必要な時に、必要なだけ」利用できる循環型のビジネスであり、持続可能な社会の実現に貢献しています。特に建設機械のレンタルは、日本の建設工事を支える重要なインフラとなっています。自然災害対策やインフラ整備が進む中、建機レンタルの需要は今後も高まり続けるでしょう。また、当社は環境リサイクル機械のレンタルにおいて業界トップクラスの実績を持ち、全国展開を進めています。現場環境ソリューションや熱中症・感染症対策商品のレンタルなど、単なる機械の提供を超えた価値を創出し続けています。さらに、イギリス製環境リサイクル機械の販売を開始し、事業領域を拡大中です。私たちの強みは、50年以上にわたる信頼と実績、そして社員一人ひとりの成長を大切にする企業文化。イマギイレは、社会に貢献しながら自らも成長できるフィールドを提供しています。ぜひ、興味をもたれましたら、まずは説明会にご参加ください!!
ビジネスカジュアルが無難です。(2025年3月1日)
こんにちは!イマギイレ採用担当の新見(ニイミ)です(=゜ω゜)ノ何気に迷うのが「服装」ですね。どんな服装が良いのか。ズバリ、企業風土によるかと思います。社員の方が普段業務されている服装に合わせるのが無難かと思います。当社の場合は、社員は基本的にユニフォーム(ポロシャツやブルゾンなど)がありますが、学生の方はスーツなどが無難でしょう。Yシャツの色やボタン、ネクタイの有無やジャケットの着用などは指定はありません。心配な場合はご相談ください!