最終更新日:2025/4/15

社会福祉法人森の宮福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 11年目以上
  • その他文科系
  • 医療・福祉系

何かあっても初心にかえるいい機会!と思って仕事に取り組むこと

  • A.M
  • 2005年入職
  • 神戸医療未来大学
  • 社会福祉学科
  • 施設サービス課 特養
  • 特別養護老人ホーム 介護職員

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名施設サービス課 特養

  • 仕事内容特別養護老人ホーム 介護職員

あなたのお仕事を教えてください

特別養護老人ホームで介護士として、入居されている方の身の回りの介助、食事や排泄、着替え、整容等のお世話をしています。また誕生日会をしたり月々行事を考えて実施したりすることも仕事の一つです。現在は広報委員として他部署の方と協力しながら年4回、広報紙を発行しています。


ハミングベルとの出会いや働くきっかけは?

大学の就職フェアに来ていただいたことがきっかけです。私は音楽が好きだったので地域と音楽をかかげ、大切にしているというところに興味を持ちました。
コロナ禍で出来ない事も多くなってしまいましたが実際に入職し、ボランティアに来て下さる方の数の多さ、毎日面会に来られる家族様も多くおられ、地域活動等もハミングベルで行われていたり、施設から地域行事に出向いたりと、つながりを大切にしているんだなと思いました。


印象的なエピソード・楽しい!嬉しい!と感じる出来事は?

直接介護のことではありませんが、周りで、認知症が始まった気がして心配、身体が動きにくくなってきたらどうしたらいいのかな?と相談されることがありアドバイスしたところ、すぐ病院に受診し、介護サービスにつながることがあり、本当に助かったと言われたことがありました。また介護の仕事をしているので、他人に話辛いことも安心して話せると言われた時には、役に立つことができた、この仕事を選んでよかったなと思いました。


あなたが大切にしている“プライベートやオフ”の時間と仕事の両立について

入職して15年以上になりますが、今は何も考えなくても無理なく仕事ができるようになりました。
疲れた時は思うまま過ごすようにしており、よく頑張ったと思う日は大好きな甘い物ものを好きなだけ食べています。
休日は買い物をしたり友人と会って過ごしたりすることが多かったのですが、コロナ禍で外出が出来ない今、新たにパンを焼く事にチャレンジしたり、自宅で身体を動かしたりする事もとても大事なストレス解消法になっていますし、それが腰痛予防にもつながっています。
「コロナ禍だからできる、新しい事をさがそう♪」と思って過ごしています。


仕事をしていて思うことや目指していること、 そして学生のみなさんにメッセージをどうぞ♪

特に深く考えていませんが入居者さんにはいつも笑っていてほしいなと思っています。また仕事柄、看取りをすることも多く、辛いこともありますが、最後まで傍で寄り添うことができることは大変うれしく、学ばせていただくことも多く感謝しています。

この仕事は実際に介助をするだけでなく、おやつレクで料理したり、作品を作ったり、歌ったり、企画したりと自分の個性や特技が活かせる職種だと思います。就職前に職場の雰囲気を見る事ができるのもこの仕事の魅力のひとつだと思っています。ぜひ一度見学にお越しください。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人森の宮福祉会の先輩情報