予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
ポイントは「オリジナリティ」と「具体性」!(2025年4月18日)
就活で必須項目の自己PR、私は現役時代一番苦労した記憶があります...!今回は、NGな自己PRの例として2つご紹介します。NG例1)自分の言葉を使っていない→現在はインターネットなどで自己PR例を 参考にすることがあると思います。 その場合、参考例の文章やフレーズをそのまま使うのではなく、 必要な内容を抽象化し、自分の経験をあてはめながら 文章を再構築することをオススメします! また、フレーズにもオリジナリティがあると 伝わりやすく印象に残りやすいと感じます。 例)△自分は、「継続力」がある人間です ◎自分は、「目標達成のために工夫を 重ねながら取り組み続けられる」人間ですNG例2)具体性がない→どんなに良い強みでも、そこに根拠がないと 説得力の弱い自己PRになってしまいます。 そのため自己PRを作成するときは、 ・具体的なエピソードを入れる ・数字や数、頻度などを盛り込む 以上のことを意識すると、具体的で説得力のある 自己PRを作れるのではないでしょうか?ぜひ、自己PR作成時の参考にしてみてください!
一次面接まではオンライン!その内容は...(2025年4月18日)
当社では、説明会と一次面接をWEB上で行っています!マイナビの当社ページから説明会をご予約いただき参加後、興味を持っていただけましたら一次面接をご予約下さい。WEB上で行う一次面接では、みなさまの幼少期~現在までの経験をお聞きしています!多角的にみなさまのことを知りたいので、様々なトピックを踏まえてお話しください。一次面接でお会いできることを楽しみにしています!【当社選考フロー】オンライン説明会↓一次面接(WEB)↓二次面接(対面)↓内々定
当社は「好奇心の旺盛さ」に注目!ほかにも...(2025年4月11日)
みなさんこんにちは!パルソネット採用担当です。就職活動の履歴書において、趣味・特技の欄はよく出てきますよね。なぜこのような質問があるのか、疑問になる気持ちもよくわかります。当社でも選考の中で趣味・特技をお聞きすることがあります。そこから、こんなことを見ています。◇好奇心旺盛さ◇視野や関心の広さ◇興味・関心ごとに取り組む姿勢◇活発さまた、企業によっては面接でのアイスブレイクの意味もあります。当社の例ではありますが、ぜひ履歴書に書く時や面接で答えるときの参考にしてみてください!
なんと!「志望動機」のヒアリング無し!その代わりに…(2025年4月4日)
みなさんこんにちは!パルソネット採用担当です。「志望動機」は、企業調べや競合他社との比較など、手間暇がかかり準備に苦労するものではないでしょうか?そんな難敵の志望動機ですが、当社では面接時に「志望動機」をお訊ねしません!なぜなら、企業のネームバリューや看板に左右されない業務経験やビジネススキルを身につけていただきたいと考えているからです。よって、志望動機から窺える力(分析力など)より、一人ひとりの意欲や行動力を重視しています。代わりに……◇目標・叶えたいことなどへの取り組み方(方法・量・結果)◇いち個人として挑戦したい・興味があることなどをヒアリングすることが多いです。ぜひ、皆さんのご経験や展望を聞かせてください!選考でお会いできることを楽しみにしています。
当社では「学業 > サークル活動 > アルバイト」の優先度でヒアリング!(2025年4月4日)
みなさんこんにちは!パルソネット採用担当です。面接時で何の話題を優先すればよいか迷う方も多いのではないでしょうか?正直なところ、優先項目は会社ごとだけでなく担当者の間でも異なることがあり、絶対的な正解は無いのではないでしょうか?ですので、当社の優先度をご紹介すると「学業 > サークル活動 > アルバイト」と考えています。背景としては、学業面のご経験を伺うことで「継続的学習力」「知的好奇心」「問題解決力」に関するポテンシャルを類推しているためです。他社の場合は、企業説明会やOBOG訪問などで何を優先して聞きたいのか質問してみるのも手です!
対象とする「期間」を変えると見えてくるかも?(2025年4月4日)
みなさんこんにちは!パルソネット採用担当です。私も現役時代は「ガクチカ」と「自己PR」に悩みました…!今振り返ってみると、それぞれの「期間」を変えたら良かったかも…?と感じています。一例ですが、◇学生時代に頑張ったこと →「大学4年間」に限定する →大学入学以降に始めた/挑戦した/接点を持った話題など◇自己PR →「0歳~現在まで」を対象とする →生涯を通じて、自己や他者から評価のある話題などまた、企業側はみなさまの多面的なご経験を探りたいことが多いため、話題・トピックはそれぞれ別に分けることがオススメです!
ポイントは「丁寧さ」?!例えば……(2025年3月28日)
みなさんこんにちは!パルソネット採用担当です。当社の書類選考(履歴書のみご提出いただきます)にて、過去にご応募いただいた方で印象に残っているのは…ズバリ、書類作成時の「丁寧さ」が印象に残っています!具体的には……◇証明写真(極端にゆがんだ切り方をしていないか?)◇罫線やレイアウトの乱れが無いか(PC作成時)◇鉛筆など、下書き跡の削除(手書き作成時)◇持ち運びの際、折れたり汚れたりしていないかわたしたち企業側も、学生の皆さんが就職活動等でいそがしく活動されていることは十分理解しているつもりです。ですので、今回は比較的短時間で取り入れやすいtipsをご紹介しました!ご参考になれば幸いです。
尊敬語と謙譲語の誤用多し!知識と慣れでカバー(2025年3月21日)
みなさんこんにちは!パルソネット採用担当です。 学生生活の中で「敬語」を使用する機会は多いでしょうか?採用活動で候補者の方と接した経験からすると、「尊敬語」と「謙譲語」の使い分けに苦戦している方が多そうです。 ◇例「言う」 尊敬語→ おっしゃる 謙譲語→ 申す、申し上げる 丁寧語→ 言います 頻出敬語を解説しているサイトも多数あるようですので、まず知識を得たいという方は「敬語 よく使う」などで検索してみてください。 知識を得たら、アルバイト先や大学生活など、ぜひ身近な環境で敬語を使っていきましょう!継続が上達への近道です!
当社はES無し!そして、履歴書記入時の注意点は……?(2025年3月21日)
みなさんこんにちは!パルソネット採用担当です。 まず、当社選考は「エントリーシート不要」です!その代わり、当社フォームの「履歴書」にご記入いただきます。(※一般的な履歴書とほぼ同内容です。) 注意点としては、「手書き・PC どちらで作成いただいてもOK」ということです。 むしろ、PCスキルがあることを証明できるため、PCで作成いただくことを推奨しています!(もちろん、手書きという理由で評価が下がることはありません。) なお、履歴書フォーマットや提出先詳細は二次面接へ進んでいただく方のみにご案内しております。ご了承ください。
趣味・推し活はどうですか?エピソード聞かせてください!(2025年3月21日)
みなさんこんにちは!パルソネット採用担当です。 面接で企業からよくなされる質問として、「サークルやアルバイト経験」はありがち(?)かと思われます。 もしこれらの経験がない方は、質問の意図を抽象化してみてはどうでしょうか? 当社の場合は、エピソードをお話しいただく際、 「定量的に説明できる力をお持ちであるか?」「各経験の困難さや密度は?」「自身の状況等を客観的に捉えられるか?」 などを念頭にヒアリングすることが多いです。 よって、課外活動以外のトピック(趣味や推し活等)からご説明いただくのも大歓迎です! 面接でお話しいただけることを楽しみにしております♪