予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!名古屋高速道路公社です。* * * * * * * * * *名古屋高速道路公社なら・・・○勤務地は名古屋市内のみ!ずっと名古屋で働けて、ずっと地元のために貢献できます。○名古屋高速道路は誰もが知る名古屋のランドマーク!名古屋都市圏の物流・人流を支える重要インフラです。「地域の人のために!」 誇りを持って働ける仕事です。* * * * * * * * * *
都市高速道路の設計、建設から開通後の維持管理までの、トータルマネジメントを担うのが当社です。地図に残る仕事に興味のある人には、やりがいが感じられるはずです。
地図に残る仕事に就きたくて大学では土木工学を専攻。地元で発注者として働くことを希望する中で、幅広くさまざまな分野の仕事をするより、一つの分野に集中し極めたいと考え、高速道路を専門とする当社を選びました。入社以来、高架橋の塗装やコンクリートの補修などのメンテナンスに携わっています。あまり目につかない部分の補修ですが、高架下の安全に影響する重大な業務です。工事を発注するための積算や警察・自治体などの関係機関との調整、施工業者の管理監督を行っています。現場の騒音に関して、地元の方からご意見をいただき、上司と共に工事の説明をすることで納得いただいたことがあります。地域のインフラに関わる仕事ですから、地元の協力あってこそ成り立つものです。地元の方の話に耳を傾けて、全力で業務に取り組まなければならないことを痛感しました。直近の目標は、1級土木施工管理技士の資格を取ることです。会社から学習やお金の面でサポートしていただける環境が整っているのでありがたいですね。(Y.K/2022年入社/メンテナンス事業部工事課)大学では電気機械工学学科で通信工学を専攻していました。当社を選んだのは、転勤がなく、名古屋に永住できること、幼い頃から利用していた高速道路に携わりたいと思ったからです。現在は、ETC設備や監視カメラ、車両感知器など通信に関わる設備の更新やシステムの改修などの業務に携わっています。どのようなシステムが必要かを考え、企画・運用部署と調整を行い、工事を進めていくことが私の主な担当です。高速道路のシステムは大規模で、全体の現状把握が重要です。わからないことがあっても先輩や上司に教わりながら進めていきますが、新たな機能を追加するための改修など、少しずつ理解できることが増えて自分で仕事を進められるようになると、規模が大きい分やりがいも大きくなります。今後は、名古屋都心のアクセス向上のため新規出入口の開通を予定しており、それに伴って新しいジャンクションのためのETCや通信設備の新設が必要になります。建設工事は貴重な機会ですので、私も前に立って活躍していければと考えています。チームワークの良さは、少人数だからこそ。一体となって事業を推進していけることは大きな魅力です。(K.M/2022年入社/メンテナンス事業部施設課)
「いつも近くに 名古屋高速」名古屋高速道路公社は、愛知県及び名古屋市を設立団体とする地方道路公社です。いつでも「安全」「安心」「快適」な道路サービスを提供し、地域社会を支える名古屋高速を目指しています。お客様を一番に考え、お客様とともにある名古屋高速。名古屋の街の一員として、お客様と力を合わせて元気な名古屋をつくりたい!そして、お客様のいつも近くにいられるよう、名古屋高速はいつまでも進化しつづけます。名古屋市/伏見/黒川/黄金/土建/土木/建築/電気
男性
女性
<大学院> 愛知工業大学、岐阜大学、信州大学、中部大学、名古屋大学、名古屋工業大学、北海道大学、名城大学 <大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知工業大学、愛媛大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、近畿大学、岐阜大学、慶應義塾大学、神戸大学、静岡大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、信州大学、摂南大学、大同大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、東海学園大学、東京理科大学、東洋大学、富山大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、日本大学、人間環境大学、法政大学、北海道大学、三重大学、明治大学、名城大学、山梨大学、立命館大学、滋賀大学 <短大・高専・専門学校> 岐阜工業高等専門学校、豊田工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp102313/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。