予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
人々の安心安全な生活に不可欠である、道路、橋梁、トンネル、上下水道といった社会資本の整備について、国や県などの官公庁から委託を受け、その企画立案から調査、設計、維持管理まで、一貫した技術提供を行っていきます。道路、橋梁、トンネル、上下水道などの業務は部門に分かれて行いますが、それぞれが連携するような業務も多々あるので、横のつながりをもって一つの大きなプロジェクトに挑んでいくこともあります。コンサルタントとして顧客から相談を受けアドバイスを行うような業務もあるため、様々な経験や専門的な知識を習得しつづける意欲も欠かせません。仕事の基礎はOJTで学びます。一つひとつの仕事は2~3人のチームでのプロジェクト単位で進行していくので、先輩の仕事を間近で見て学ぶことができることも特徴です。また上司との面談を定期的に実施します。設計技術者のエキスパートを目指して、自身のキャリアアップを最優先に、親身になって業務やキャリアに対する相談やサポートを行っています。【資格取得支援】技術士やRCCMなど、実務経験を経て受験できる資格の取得支援を行い、合格者には資格手当や祝い金なども用意しています。日々の業務を通じて知識を身につけながら、会社が提供する勉強会などに参加し、受験資格を満たしたタイミングで早期に合格できるようサポートをしています。資格試験で求められる業務管理能力や専門的な技術力の知識習得のため、土木の業界誌なども揃え、常に最新の知識、土木業界のトレンド情報が得られるような環境づくりにも力を入れています。また、有資格者の先輩が受験生となる後輩の指導者としてタッグを組み、仕事をしながら効率的に勉強を続けられるような体制も。先輩に支えられながら「学ぶモチベーション」を維持することができます。そのほか、社内外で実施される研修会、講習会、現場見学会などへの参加も推奨しています。
会社説明会
WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
書類選考
面接(個別)
1回実施予定
適性検査
内々定
会社説明会には社長が出席しますので、どんな人物像を求めているか、学生の皆さんにダイレクトに伝わります。また、先輩社員との懇談会・質疑応答もあります。学生の皆さんと近い年齢層の先輩が参加しますので、気軽に質問することもでき、会社の雰囲気も味わえます。
募集対象は2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方
理系学部(土木系、都市工学系、機械系、建築系など)
(2024年10月実績)
大学院了
(月給)275,500円
237,500円
38,000円
大卒
高専卒
(月給)261,500円
225,500円
36,000円
既卒者
諸手当(一律)/業務手当として20時間分の固定残業代を支給
3カ月(ただし給与・待遇に変動なし)
大学院了・大学卒・既卒者:固定残業代 38,000円高専卒:固定残業代 36,000円固定残業代(業務手当)に充当する労働時間数は20時間分です。20時間を超える労働を行った場合は追加支給します。
■各種社会保険完備(健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険)■退職金制度■健康診断■再雇用制度■研修・講習会■総合福利厚生サービス加入 等
※ 喫煙スペースはビル内の別フロアにあります。(閉鎖される場合あり)
勤務地は千葉県です。基本的に転勤はありません。
休憩60分(12:00~13:00)