最終更新日:2025/5/9

(株)アットキャド

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • 建築設計
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 建設
  • インテリア・住宅関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 営業系

継続は力なり

  • M.R.
  • 2025年
  • 摂南大学
  • 経済学部経済学科
  • 人材事業部(営業)

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 専門・その他サービス
  • 人材サービス(派遣・紹介)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • インターネット関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名人材事業部(営業)

  • 勤務地大阪府

入社を決めた理由

入社を決めた理由は、平均年齢27歳と若く20代のうちから裁量をもって仕事が出来る所と幅広い年齢層の方たちと接することが出来るので、学べる知識が多いところに魅力を感じたからです。人から感謝されたり喜んでもらえることが好きな私は御社のお仕事を通じて常にお客様の期待に応えられるよう、自分の目標を達成できるように自分でどのような行動を取ればいいかを考えて行動していきたいと考えております。また、御社では部活動の経験者が多く私自身も中学高校と熱心に部活動を取り組んできました。その熱心さを御社のお仕事に置き換えられる環境があるので、御社に入社した際にはその熱量と仲間を大切にし目標に向かって貢献していきたいです。


学生時代にがんばったこと

飲食店でのアルバイトに注力しました。キッチンでもホールでも貪欲に取り組んでみようと考えて、この店を選びました。私の働く店舗では、特に繁忙期の料理提供の短縮に力を入れていました。私自身、素早く行動しながらも美しい盛り付けでお客様に喜んでいただきたいと考えていたため、特に盛り付けをメインとする裏方に立候補しました。そして実際、常に周りを見て行動することで滞っているポジションを補うことができ、声をかけることでタイミングを合わせて料理提供できるようになりました。その結果、それまでは料理提供に15分かかっていたところから10分短縮することに成功し、お客様アンケートでは提供時間がちょうど良かったと満足していただくことが出来ました。また、自分の努力が実ったことから賃金をあげてもらうことが出来ました。この経験から積極的な行動力と主体性を得ました。


研修の感想

研修では、社会人の基礎・マナーをたくさん学んでいます。特に印象に残っているのは矢印を自分に向けて自分事として捉えるということです。人は失敗してしまったり不安になったりすると、自分を守ろうと他責をしてしまう傾向があり、自分自身もそのような経験は何度もあります。他人が悪かったとしても、そのような経緯になった理由には自分の失敗も入っているかもしれないと考え直し、人と接する事を心がけたいと思いました。また、社会人として基本な挨拶や余裕を持って行動すること、社会人と学生の違いを理解し、意識して、残りの研修期間も社会人としての自覚を持ちながら取り組みたいと思いました。


今後の目標

社会人の基礎やマナーもちろんのこと総合職として、ビジネスマナーであるビジネス文書や電話対応・敬語・名刺交換の仕方など1日でも早く覚えれるようにする。また、難しい敬語やパソコンなども空いている時間を有効活用して、早く覚えれるようにしたいです。
わからないことは、その日のうちにわかるまで質問して、わからない項目を減らしていきたいです。


学生へのメッセージ

就職活動は自分が納得いくまで続けるべきだと思います。早く就職活動が終わる子もいれば、3月ぎりぎりまで就職活動をしている人もいます。周りに流されないで自分のペースで頑張ることが大事です。それでももし、自分が行きたい企業に入れなくて、第2・第3希望の仕事になったとしても、人生が終わりと言うわけではありません。そこの会社で自分が何をするのか、どうしていきたいのか、どんな人生を送りりたいのか、目的を持って仕事に励むことで、例え就職活動が上手くいかなかったとしても、先が見えてくると思います。それは、どこの会社にいってもそうだと思います。


  1. トップ
  2. (株)アットキャドの先輩情報